文亀元年の月待板碑(ぶんきがんねんのつきまちいたび)
ページ番号:808-903-100
更新日:2014年3月10日
文亀元年の板碑
文亀元年の板碑(拓本)
文亀元年(1501)に月待供養のために造立された板碑です。緑泥片岩(りょくでいへんがん)製、上部・下部が欠損しており、高さ40.5cm(現状)、幅34.5cm、厚さ4.0cmです。
現状の上部には三具足(みつぐそく)(仏前に供える香炉・華瓶(けびょう)・燭台(しょくだい)の一揃い)の図像が刻まれます。下部には「文亀元年辛酉(かのととり)十一月廿三日」、「奉月待供養結衆(けつしゅう)」、「賢栄阿闍梨(けんえいあじゃり)」・「馬太郎」・「馬二郎」・「弥太郎」・「左衛門太郎」・「八郎四郎」・「□二郎」と銘が刻まれます。また、向かって右端に「光明遍照十方世界(こうみょうへんじょうじっぽうせかい)」、左端に「念仏衆生摂取不捨(ねんぶつしゅじょうせっしゅふしゃ)」という『観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)』中の字句が刻まれます。
区内に残る数少ない室町時代の月待供養の板碑です。
※月待とは、二十三夜などの決まった月齢の夜に人々が集まり、月を拝む習俗のことです。
平成25年度区登録
所在地
錦1-19(宗教法人円明院)
交通機関
東武東上線 上板橋下車徒歩15分
お問い合わせ
地域文化部 文化・生涯学習課 伝統文化係
組織詳細へ
電話:03-5984-2442(直通)
ファクス:03-5984-1228
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.