下練馬の富士塚 (しもねりまのふじづか)
ページ番号:818-876-094
更新日:2019年4月22日
江戸時代中ごろから昭和初めころにかけて、江戸
富士講は、霊峰富士に登り浅間神社に参拝することを目的に結成されたものです。年ごとに講の代表者として参拝するものを選び、必要な経費を講員全員で負担していました。富士講がさかんになり、富士山に似せた富士塚が各地に築かれました。富士塚に
下練馬の富士塚は、高さが約5メートル、径が約15メートルあります。下練馬
平成元年度区登録・平成5年度区指定
所在地
浅間神社境内(北町2丁目41番)
交通機関
東武東上線 東武練馬駅南口下車徒歩4分
お問い合わせ
地域文化部 文化・生涯学習課 伝統文化係
組織詳細へ
電話:03-5984-2442(直通)
ファクス:03-5984-1228
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.