このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

栗原遺跡の竪穴住居跡 (くりはらいせきのたてあなじゅうきょあと)

現在のページ
  1. トップページ
  2. 観光・催し
  3. ねりまの案内
  4. ねりまの歴史を知る
  5. 練馬の歴史と文化財
  6. 指定・登録文化財
  7. 栗原遺跡の竪穴住居跡 (くりはらいせきのたてあなじゅうきょあと)

ページ番号:100-575-249

更新日:2019年4月22日

栗原遺跡の竪穴住居跡の写真

 栗原遺跡は、昭和30年(1955年)に立教学院総合運動場造成の際に、発掘調査された遺跡で、このあたりの旧小字「栗原」を遺跡名としたものです。
 昭和30~31年(1955~1956年)にかけての調査では、赤土(関東ローム層)の中から、黒曜石製の石器が出土し、旧石器時代から、この地で人々が生活していることが分かりました。また、縄文土器が出土するとともに、弥生~平安時代の竪穴住居跡が発見されています。このあたりは、石神井川と田柄川にはさまれた台地で、日当たりもよく、生活に欠かせない水の得やすい土地であったため、長い間、人々が生活していたことがしのばれます。
 復元された住居跡は、奈良時代のもので、昭和31年(1956年)に東京大学教授、藤島 亥治郎がいじろう博士の設計により建てられたものです。発掘された住居跡は、地表から約50センチメートルの深さに掘られ、北側に粘土のかまどが築かれていました。柱穴は4か所あり、復元の際には、径約21センチメートルのケヤキ丸太を主柱にし、はりけたにスギ丸太を用い、かやをふいて復元しています。
 この復元住居跡は奈良のみやこの華やかさにくらべ、当時の地方の暮らしぶりがどんなものであったのかを語りかけてくれます。

 昭和63年度区登録

所在地

都立城北中央公園(氷川台1丁目7番)

交通機関

東京メトロ有楽町線・副都心線 氷川台駅下車徒歩15分

お問い合わせ

地域文化部 文化・生涯学習課 伝統文化係  組織詳細へ
電話:03-5984-2442(直通)  ファクス:03-5984-1228
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

指定・登録文化財

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ