このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

僧形馬頭観音 (そうぎょうばとうかんのん)

現在のページ
  1. トップページ
  2. 観光・催し
  3. ねりまの案内
  4. ねりまの歴史を知る
  5. 練馬の歴史と文化財
  6. 指定・登録文化財
  7. 僧形馬頭観音 (そうぎょうばとうかんのん)

ページ番号:606-228-620

更新日:2025年10月16日

僧形馬頭観音

僧形馬頭観音の写真

 馬頭観音は、一般的には頂上に馬頭をいただく観音像で、憤怒ふんぬ面をかぶっているのが特徴です。しかし、この馬頭観音は、実際の馬が法衣ほうえを着て数珠を持って座っているという大変珍しいものです。背後から輝く光明全体を舟形にした舟形光背像ふながたこうはいぞうで、高さ44センチメートルの石造物です。向かって左側面に「施主 三河屋安次郎」、右側面に「文政六年(1823年)駄善孩子だぜんがいし六月廿日ろくがつにじゅうろくにち」の文字が彫られています。

 平成5年度区登録

所在地

本寿院ほんじゅいん(早宮2丁目26番)

交通機関

東京メトロ有楽町線・副都心線 平和台駅下車徒歩9分

お問い合わせ

地域文化部 文化・生涯学習課 伝統文化係  組織詳細へ
電話:03-5984-2442(直通)  ファクス:03-5984-1228
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

指定・登録文化財

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ