このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年9月11日号

ページ番号:278-991-754

更新日:2025年9月11日

電子ブック版(無料アプリ「カタログポケット」)

日本語ほか、英語、中国語、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語を選べます(自動翻訳)。
紙面を拡大したり、音声読み上げたりする機能もあります。

アプリ版のダウンロードはコチラ

マイコンテンツに登録すると、発行日に通知が届きます
アイフォーン(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。
アンドロイド(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

音声版

WEB版

紙のねりま区報に掲載した記事の項目別リンク集です。

PDF版

PDF内で記事のタイトルをクリックすると、当該記事のホームページに遷移します。
(注釈)ページがない場合は、遷移しません。

記事一覧
記事名(ホームページに遷移します)
1面(PDF:1,266KB) 国勢調査にご協力を
スポーツの秋だ!ねりま秋のスポーツフェス
2面(PDF:561KB) 第1弾 スポーツの日記記念行事 8つの会場でスポーツを楽しもう!
第2弾 ねりまスポーツひろば
3面(PDF:726KB) 第3弾 ねりすぽフェスティバル
第3弾 ねりすぽフェスティバル(デフサッカー体験教室)
第3弾 ねりすぽフェスティバル(ボッチャ大会)
ユニバーサルスポーツフェスティバル(ボッチャ交流大会2025)
ユニバーサルスポーツフェスティバル(ボッチャねりまカップ2025)
東京2025 デフリンピック代表選手にインタビュー!
4面(PDF:2,630KB) みどりの風 練馬薪能
みどりの風 練馬薪能(ど・ろーかる アイフォーン)
みどりの風 練馬薪能(ど・ろーかる アンドロイド)
ねりまの森の音楽祭2025
ねりまの森の音楽祭2025 エックス(旧ツイッター)
映画上映会ねりぶんシネマday 四月は君の嘘
練馬ビジネスチャンス交流会
事業所実態調査にご協力を
60歳以上の方も任意加入できます
海外に住む方も加入できます
ねりま区報をご自宅にお届けします
5面(PDF:749KB) 区立学校適正配置第2次実施計画を策定しました
防災について学ぼう!
空き家個別相談会
子育て世代の就活講座~面接に役立つビジネスマナー
お休みします(男女共同参画センターえーる)
訂正します(9月11日号7面 9月の休日医療関係機関について)
10月から子ども医療証が新しくなります
0さいからのファミリーコンサート
親子向けユニバーサルデザイン体験教室
災害時フレイル・血栓予防講習会
高齢者サークルの事業に助成
足腰しゃっきりトレーニング教室
お口とカラダの元気を引き出すトレーニング ねりまお口すっきり体操講習会
6面(PDF:1,200KB) パネル展「知ることから始める障害への理解」
友好都市・長野県上田市の食を満喫しよう
第305回 アトリウムミニステージ
障害の理解を深める研修に参加してみませんか 精神障害のある人が地域で暮らすとは
講演会「美術と社会 日本画の誕生」
地域活動スキルアップ講座
創業!ねりま塾「基礎から学ぶ起業塾(秋)」
区民スポーツ大会(アーチェリー、合気道演武会)
区民のひろば
7面(PDF:1,118KB) ペットを飼うときはルールとマナーを守りましょう
ペットを飼うときはルールとマナーを守りましょう(講演会「災害時のペット防災対策」)
多世代交流イベント「タガ×トモ5」
公衆浴場でよもぎ湯
松の実まつり
第47回中村橋阿波おどり
不動産街頭無料相談会
練馬手話まつり
区民企画講座「これからを生きるための断捨離式エンディングノートセミナー」
ポールを使ってお出かけウォーキング
蔦重ゆかりの地を歩く
ねりまのねり歩き
練馬特別支援学校 学校公開
朝・夕・青空市
献血にご協力を
介護学べるサロン
子どものための講座
リサイクル・マーケット
学校応援団・開放まつり
8面(PDF:3,791KB) 四季の香ローズガーデン 2025オータムフェスティバル
昭和100年日常の風景 太田隆司のペーパーアートの世界

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

区長室 広聴広報課 広報係  組織詳細へ
電話:03-5984-2690(直通)  ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ