ねりまの森の音楽祭2025 開催します!
ページ番号:124-539-884
更新日:2025年10月30日
令和7年11月3日(月曜・祝日)にみどりに囲まれた開放感溢れる雰囲気の中で、誰でも気軽に参加できる野外コンサートを実施します。レジャーシートやブランケットをお持ちいただき、リラックスしながら音楽をお楽しみください!
(注釈)バルーンアートのお申込みは定員に達したため受付を終了しました。
X(旧Twitter)でイベント情報を随時投稿していきます!フォローしてお待ちください!
練馬区文化・生涯学習課X(外部サイト)![]()
飲食メニュー・協賛店サービスの詳細は以下のリンクをご覧ください。
チラシ

チラシ表面

チラシ裏面
開催概要
日時
令和7年11月3日(月曜・祝日)午前10時30分から午後4時30分まで(予定)
会場
- 練馬総合運動場公園(練馬区練馬2丁目29番10号)
- 平成つつじ公園(練馬区練馬1丁目17番6号)
(注釈)雨天の場合は、練馬文化センター(練馬区練馬1丁目17番37号)で開催します。
(注釈)会場へは公共交通機関または自転車にてご来場ください。

マップ
駐輪場のご案内
- 練馬総合運動場公園
いちょう広場、野球場に駐輪場を設けます。
(注釈)総合運動場の既存駐輪場はご利用いただけませんのでご注意ください。

駐輪場のご案内
- 平成つつじ公園
専用駐輪場は設置いたしません。周辺の有料駐輪場をご利用ください。
(注釈)練馬文化センターおよびCoconeriの駐輪場はご利用いただけませんのでご注意ください。
(注釈)収容台数等詳細は駐輪場の管理者へ直接お問合せください。

平成つつじ公園周辺駐輪場のご案内
練馬総合運動場公園
ミュージックエリア(総合司会進行:大谷康子)
- 第1部:キッズ・パフォーマンス(午前10時30分から正午)
みずほ幼稚園(ダンス)/スポーツクラブ南光ダンス/開進第三小学校吹奏楽団/開進第一中学校吹奏楽部/練馬区ジュニア・オーケストラ
- 第2部:ワールドミュージックと楽器体験(午後1時から午後3時)(注釈)楽器体験は正午から開始します。
サカン竜一郎(ズルナ)/安西はぢめ(ボタンアコーディオン)/ラティール・シー(アフリカン・ドラム)/ヒロ竹之内(ウクレレ)
juuichi 辻 賢(チャップマンスティック)/仙道さおり(カホン)/池末信&THE SOULMATICS(ゴスペル)
- 第3部:東京佼成ウインドオーケストラ(午後3時30分から午後4時30分)
大谷康子(ヴァイオリンとお話し)/大井剛史(指揮)
(演奏曲)★は大谷康子さん演奏
市民のためのファンファーレ
ワシントン・ポスト
「四月は君の嘘」より 光るなら
アンパンマンのマーチ
手のひらを太陽に
SPY×FAMILYメドレー
チャールダッシュ★
展覧会の絵
(注釈)曲目は変更になる場合がございます。

第1部

第2部

第3部
ご来場者にプレゼント!
- ご来場者にプレゼントを配布
ペコちゃんグッズ、SPY×FAMILYグッズ、西武鉄道グッズ、やさいのようせいグッズなど
(注釈)先着順となります。数には限りがありますので、品切れの際はご了承ください。
(注釈)お一人様につき一点の配布となります。
- アンケートに答えて、プレゼントをGET!
アンケートに回答いただいた方の中から抽選でプレゼント!当日配布するパンフレット記載のQRコードからご回答ください。

当日配布プレゼント

当日配布プレゼント
バルーンアートコーナー

昨年のバルーン配布の様子
カホン奏者でバルーンアーティストでもある仙道さおりさんが、
お花などのアートバルーンを作り、プレゼントします。
- 事前申込分 (注釈)定員に達したため受付を終了しました。
配布時間:午後2時45分から午後4時30分
定員:先着35名(事前申込制)
- 当日抽選
当日午前10時30分から12時の間で、抽選配布を行います。
定員:100名程度
(注釈)無くなり次第終了
バルーンアート申込フォーム(定員に達したため受付を終了しました。)(外部サイト)![]()
キッチンカー・フードコーナー
- 飲食販売(午前10時30分から午後5時まで)
練馬区内の飲食店の人気メニューをはじめ、キッチンカーでは子どもから大人まで楽しめるメニューを販売!
名物「練馬スパゲティ」も限定100食販売します!
【区内店舗出展】
ホテルカデンツァ東京/あわ家惣兵衛/ねりまde女子マルシェ(楽茶cafe KANIN・オーチャードカフェ・アトリエシュクレ)/ねりまワインプロジェクト(東京ワイナリー)
【キッチンカー】
練馬スパゲティ/ヤンニョムチキン/塩焼きそば/バニー二サンド/おにぎり/ワッフル/ケバブ/フランクフルト等
(注釈)雨天の場合、キッチンカーの販売はありません。
(注釈)販売状況により、早期に販売を終了する可能性があります。
メニューの詳細はこちら

区内店舗メニュー

キッチンカーメニュー
練馬スパゲティ(イメージ)
- 出展ブース:デジタル・メディア・ラボ

やさいのようせいぬりえバルーン
やさいのようせい ぬり絵バルーンワークショップ
TVでもお馴染み「やさいのようせい」のワークショップを行います。
やさいのようせいバルーンにクレヨンで色を塗って自分だけのバルーンを作ろう!
参加費は無料です。ぜひお越しください!

芽キャベツちゃん
やさいのようせい クイズ大会
飲食エリア内サブステージにやさいのようせいが登場!野菜や食に関するクイズ大会を開催します!
時間:午後0時15分~午後0時45分
(注釈)時間は前後する場合がございます。
平成つつじ公園(NEW)
今年は、平成つつじ公園にも新たなステージを設置し、会場を拡大。音楽とアートがあふれる空間をお届けします!
- ワールドミュージック(午前10時50分から午後3時)
サカン竜一郎(ズルナ)/安西はぢめ(ボタンアコーディオン)/ラティール・シー(アフリカン・ドラム)/ヒロ竹之内(ウクレレ)/Juuichi 辻 賢(チャップマンスティック)
- キッズ・パフォーマンス(午後1時から午後2時)
練馬幼稚園鼓笛クラブ/練馬バトンクラブ(バトントワリング)/BURNERS Jr.チアリーディングクラブ/小竹小学校吹奏楽部
- キッチンカー・フードコーナー(午前10時30分から午後3時30分)
【区内店舗出展】
ベーカリーマザーグース(パン)/大泉パティシエクラブ(クレープ)
【キッチンカー】
オムソバ/串焼き/ポテト/たこ焼き/カステラ/チョコバナナ等
メニューの詳細はこちら

平成つつじ公園メニュー
- 折り紙ワークショップ(午前10時30分から午後3時)
当日演奏される楽器にちなみ、その楽器が生まれた国の国旗に使われている色の折り紙で、花や音符などの簡単な工作を行います。
完成した作品を練馬総合運動場公園に飾り付け、音楽祭の会場を彩ります。

作品イメージ

ワークショップのイメージ
- ねり丸グリーティング(午前10時30分から午前10時50分)
ねり丸と一緒に写真が撮れます。ぜひ会いに来てね!

出演者プロフィール
第2部:ワールドミュージックと楽器体験(午後1時から午後3時)

サカン竜一郎
サカン竜一郎とJapon Mehter Takimi (注釈)正式名称はトルコ語で点のない「i」
民族楽器愛好家。国内では数少ないズルナ奏者であり、トルコ軍楽メフテルを1人で再現演奏する動画シリーズは再現度の高さを現地メディアに取り上げられるなど定評がある。
今回はイベントに合わせてメフテル団を結成。
メディア出演:「おんがく交差点」「次課・長州の力旅」「イキすぎさんについてった」「ラジオこねくと」他劇伴参加:「新空港占拠」「近畿地方のある場所について」他

安西はぢめ
安西はぢめ(ボタンアコーディオン)
ボタンアコーディオン奏者。ステージ経験数10,000回を数えるBGMエキスパート。
得意はパリ下町のダンス音楽「ミュゼット」やシャンソン。そしてオーストリアやスロヴェニアの楽しいアルペン音楽。
主にホテルやレストラン、ワインバー、そして生演奏で社交ダンスを踊るイベント「ミュゼットパーティーの夜」など各種方面で活動。
また大手テーマパークには足かけ13年に亘りレギュラー出演していた。

ラティール・シー
ラティール・シー(アフリカン・ドラム)
セネガルの世界遺産・ゴレ島出身。セネガルではミッテ ラン大統領やネルソン・マンデラ大統領、ブッシュ大統領、ヨハネ・パウロ2世等の歓迎式典など、世界各国から訪れる首脳級の公式式典で多数演奏。
1995年に来日。来日後すぐに大倉正之助(能楽師)と中国5大都市公演にて共演。朝崎郁恵(奄美民謡歌手)とキューバで演奏を行う他、仙波清彦(邦楽囃子方)のフランス・ドイツ・エジプト公演で演奏。
狂言師・野村万之丞とは韓国公演、そしてアメリカ・ワシントンDCにおけるコリン・パウエル元米国国務長官主催・ヨーヨー・マがプロデュースを行う公演にて共演。
その他、名高いアーティストと共に文化庁・外務省主催の公演のため、エチオピア・ケニア・ジプチ・ベトナムなど世界を回る。
国内でも、白井貴子や忌野清志郎、ORIGINAL LOVE、ナオト・インティライミ等数々の大物アーティストと長年共演。
天皇皇后両陛下御臨席・総理大臣主催の記念晩餐会、長野オリンピック・愛知万博等、多数の公式式典やイベントでも演奏。
アシックス、大和ハウス、豊田通商、ヤマハ、ナショナル・ジオグラフィック等、数多くのCMで音楽制作や出演を行う他、NHK「スコラ」、「みいつけた」やフジテレビ「FNS歌謡祭」、
日本テレビ「ZIP」、BSテレ東「おんがく交差点」等多くのテレビ番組においても演奏を行なっている。
映画「火花 Netflix」、「パンク侍、斬られて候」に出演し、「劇場版ルパンの娘」では、サカナクションの映画主題歌にも参加。

ヒロ竹之内
ヒロ竹之内(ウクレレ)
レコード会社のディレクターとしてキャリアをスタートし、ショールームでの音楽イベントなどのプロデュースを経て、現在ウクレレプレイヤー&ウクレレ講師。
音楽活動はウクレレとボーカルでRoute8464、ウクレレ雑技団やいくつかのロックバンドなどで活動中。
サザンオールスターズの関口和之氏のウクレレショップPoePoeの専属講師を勤める他、ハワイアンイベントや公的機関でのウクレレ講師など行い、ウクレレの普及活動を継続中。

Juuichi 辻 賢
Juuichi 辻 賢(チャップマンスティック)
モダンなアメリカの楽器チャップマンスティックを使い和のトラディショナルなサウンド等をオリジナルで融合させ京都を拠点に活動、2024年にはシンガポール、サンズエキスポコンベンションセンターのイベントに出演、モダンなトラディショナルをテーマに幅広く活動を広げる。

仙道さおり
仙道さおり(カホン/バルーンアーティスト)
5歳よりドラムを学び、東京音大附属高校卒業後ラテンパーカッションを始めた、数々のアーティストのサポートや録音に携わり、自身のCDや教則DVDや教則本もリリースしている。カホンを始めたのは20年以上前。

池末 信
池末 信&THE SOULMATICS(ゴスペル)
- THE SOULMATICS
“洗練された技術”と“誰かを想う暖かな心”が調和した音楽で人々に“希望を信じる魔法”をかける、唯一無二のグループ。
AI、DOBERMAN INFINITY、ジャネットジャクソンワールドツアー日本公演などツアーやレコーディングへ参加。
海外では中国の日本大使館やNYアポロシアターで演奏。
ミュージカル『RENT』、『ビューティフル』への出演やディズニーリゾートコンサート、『フレンズ・オブ・ディズニー』へも出演するなど多方面にて活躍中。
- 池末 信(指揮者)
バークリー音楽大学・映画音楽専攻科出身。日本ゴスペル音楽協会理事長。
全国7校のスクールオブミュージック専門学校副校長を歴任し、東京渋谷校では校長を務める。
海外では、ニューヨーク・アポロシアターでのメインゲスト出演や、ロサンゼルスを代表する3大教会での演奏を指揮。
日本人には出せないとされていた音や音域を習得する指導法を開発。
自ら率いるゴスペルグループ THE SOULMATICS の歌声とパフォーマンスは「奇跡の声」と称され、国内外で高い評価を受けている。
第3部:東京佼成ウインドオーケストラ(午後3時30分から午後4時30分)

大谷 康子
大谷 康子(総合司会進行・ヴァイオリン)
2025年にデビュー50周年。人気・実力ともに日本を代表するヴァイオリニスト。
2025年1月には、サントリーホール大ホールにてデビュー50周年記念演奏会を開催。
世界初演のヴァイオリン協奏曲「未来への讃歌」を含む意欲的なプログラムで、満員の聴衆を魅了した。
5月にはデビュー50周年記念全国ツアー(ピアノ:イタマール・ゴラン/全14公演)を開催、好評を得る。
これまでにリサイタルはもとより、N響、モスクワ・フィル、スロヴァキアフィルなど国内外の著名なオーケストラと多数共演。
キーウ(キエフ)国立フィルとは2017年以降毎年招聘されている(情勢により中断)。
著書に『ヴァイオリニスト 今日も走る!』(KADOKAWA)がある。
CDも多数リリース。BSテレ東(毎週土曜朝8時)「おんがく交差点」では司会・演奏を務める。
文化庁「芸術祭大賞」受賞。東京音楽大学教授。元東京芸術大学客員教授。
元東京芸大ジュニア・アカデミー特別教授。(公財)練馬区文化振興協会理事長。
使用楽器はピエトロ・グァルネリ(1708年製)と日本音楽財団より貸与のストラディヴァリウス「ロード・ニューランズ」(1702年製)。
オフィシャル・ホームページ: http://www.yasukoohtani.com
【公式YouTube】「大谷康子のやっこチャンネル」演奏動画続々公開中!

東京佼成ウインドオーケストラ
東京佼成ウインドオーケストラ(吹奏楽)
1960年5月「佼成吹奏楽団」として発足し、その後1973年に「東京佼成ウインドオーケストラ」へ改称。
2022年4月より「一般社団法人東京佼成ウインドオーケストラ」として活動する日本が世界に誇るプロ吹奏楽団。
2024年4月から大井剛史が第6代常任指揮者、中橋愛生が楽芸員に就任。
桂冠指揮者にフレデリック・フェネル、特別客演指揮者にトーマス・ザンデルリンク、首席客演指揮者に飯森範親を擁している。
吹奏楽オリジナル作品、クラシック編曲作品やポップス、ポピュラーまで幅広いレパートリーの演奏を通し、
高い音楽芸術性を創出し、多くの人が楽しめる管楽合奏を展開、各地のコンサートで好評を博している。
また多くのレコーディング、メディアを通し、吹奏楽文化の向上・普及・発展に尽力している。

大井 剛史
大井 剛史(指揮)
東京佼成ウインドオーケストラ常任指揮者。東京藝術大学指揮科卒業、同大学院指揮専攻修了。
2008年アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールで第2位入賞。
ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉(現・千葉交響楽団)常任指揮者(2009~2016)、山形交響楽団指揮者(2009~2013)、
同正指揮者(2013~2017)、東京佼成ウインドオーケストラ正指揮者(2014~2024)を歴任。
このほか全国の主要オーケストラを指揮している。東京藝術大学音楽学部器楽科非常勤講師(吹奏楽)。
尚美ミュージックカレッジ専門学校客員教授。
寄付で音楽祭を応援!
子どもたちの楽器体験やワークショップなどの内容充実を図るため、寄付を募ります。
- 募集期間
9月1日(月曜)から11月10日(月曜)
- 寄付金額
2,000円から
- 寄付の使い道
珍しい楽器を演奏できる!世界の民族楽器の演奏体験
折り紙で会場を飾る!民族楽器の出身国の国旗をテーマにした折り紙ワークショップ
皆さまからの温かい応援をよろしくお願いします。


協賛店サービス
当日配布パンフレットを練馬駅周辺のお店に持っていくと、うれしいサービスが受けられます!

協賛店サービス
詳細は下記ページをご覧ください。
バリアフリー・鑑賞サポート
- 車いすエリア
全ての会場で車いすでのご来場が可能です。練馬総合運動場公園のミュージックエリアでは、車いす専用エリアをご用意しております。
- 手話通訳
練馬総合運動場公園・つつじ公園の各ステージで手話通訳を行います。
(注釈)手話通訳者の個人が特定されるような撮影・録画はご遠慮ください。
- 字幕表示アプリ
当日配布するパンフレットに掲載されたコードをお手持ちのスマートフォンで読み取っていただくと、アナウンスやMCの話す内容を字幕でご覧いただけるアプリをご利用いただけます。
- 振動スピーカー【要申込】
振動スピーカー(Hug me)は聴覚障害のある方が音の振動を感じられるスピーカーです。お申込みは下記お問い合わせ先までご連絡ください。
当日パンフレットの有料広告について(受付終了)
■申込期間 令和7年6月30日(月曜)から8月29日(金曜)まで(受付終了)
■仕様および発行部数 9,200部 A3両面カラー二つ折り
■広告の規格・掲載料
1号広告 縦30ミリメートル×横60ミリメートル フルカラー 8,000円
2号広告 縦30ミリメートル×横90ミリメートル フルカラー 12,000円
■募集枠数 10枠程度(1号広告6枠、2号広告4枠)
主催
練馬区
協賛
練馬産業連合会/東京商工会議所練馬支部/練馬区商店街連合会/練馬東法人会/練馬西法人会/テレビ東京/BSテレ東/不二家/西武鉄道/デジタル・メディア・ラボ/ホテルカデンツァ東京/アンテンドゥ/井口機工製作所/あわ家総兵衛/コルノマカロニー/ナイル商会/五十嵐商会/東京信用金庫
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
地域文化部 文化・生涯学習課 文化振興係
組織詳細へ
電話:03-5984-1284(直通)
ファクス:03-5984-1228
この担当課にメールを送る
このページを見ている人はこんなページも見ています
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202











