このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年国勢調査について

現在のページ
  1. トップページ
  2. 区政情報
  3. 統計・調査
  4. 国勢調査について
  5. 令和7年国勢調査について

ページ番号:914-171-153

更新日:2025年10月28日

国勢調査は、統計法に基づいて全国一斉に実施される、日本で最も規模の大きい統計調査です。
国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに行われています。

「はじまります!国勢調査」の画像

令和7年国勢調査にご協力いただきありがとうございました

令和7年10月1日を調査期日として行われました、令和7年国勢調査にご協力いただきありがとうございました。
調査結果については、公表され次第順次お知らせいたします。

国勢調査の概要

調査の対象となる方は?

調査年の10月1日現在、日本国内に住むすべての方が対象です。
ふだん住んでいる場所で、世帯ごとに調査します(住民登録上の住所と異なる場合は、
実際に住んでいる場所で回答してください)。
3か月以上入院や出張をしている方は、入院・出張先をふだん住んでいる場所として調査します。

調査の内容は?

出生の年月、配偶者の有無、就業状態、従業地又は通学地など人に関する事項や、世帯員の数、住居の種類など世帯に関する事項を調査します。

国勢調査員はどんな人?

国勢調査員は、調査期間中に限り任命された非常勤の国家公務員です。
調査の際は「国勢調査員証」を身につけています。

秘密は守られるの?

調査員は、統計法の規定により、調査票等の個人情報について適正管理義務、守秘義務が課せられていて、違反した場合の罰則の規定もあります。
ご回答いただいた内容は、厳重に管理され、調査以外の目的に利用されることはありませんので、ご協力をお願いいたします。

調査結果はどんな場面で活用されるの?

国勢調査の結果・成果は、行政施策等の基礎資料として、幅広く活用されています。
また、各種行政施策、地方交付税算定の基礎、学術研究等にも活用されています。

(具体例)

  • 各種法令に基づく利用・・・衆議院の小選挙区の改定等
  • 行政上の施策への利用・・・子育て支援のための施策、高齢者福祉対策、防災計画の策定等
  • 公的統計の作成・推計のための利用・・・将来人口、世帯数の推計等
  • 学術研究・企業等での利用

令和2年国勢調査の集計結果

結果の公表について

すべての集計結果については、総務省統計局のホームページで確認できます。

総務部 総務課 統計係  組織詳細へ
電話:03-5997-7724(直通)  ファクス:03-5997-7747
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ