このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年8月11日号

ページ番号:356-497-274

更新日:2025年8月11日

電子ブック版(無料アプリ「カタログポケット」)

日本語ほか、英語、中国語、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語を選べます(自動翻訳)。
紙面を拡大したり、音声読み上げたりする機能もあります。

アプリ版のダウンロードはコチラ

マイコンテンツに登録すると、発行日に通知が届きます
アイフォーン(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。
アンドロイド(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

音声版

WEB版

紙のねりま区報に掲載した記事の項目別リンク集です。

PDF版

PDF内で記事のタイトルをクリックすると、当該記事のホームページに遷移します。
(注釈)ページがない場合は、遷移しません。

記事一覧
記事名(ホームページに遷移します)
1面(PDF:2,350KB) 平和祈念の黙とうを
こどもアートアドベンチャー2025
2面(PDF:4,713KB) こどもアートアドベンチャー2025
3面(PDF:4,862KB) 地域によって違う顔! 図書館に行ってみよう!
貫井図書館でイベントを開催
4面(PDF:205KB) 福祉手当などのご利用を 対象の方で受給していない方は申請してください(区制度)
福祉手当などのご利用を 対象の方で受給していない方は申請してください(国制度)
政治活動用ポスターでお困りの方へ 区HPからご連絡ください
熱中症にご注意を!
消費生活展実行委員会の参加団体を募集
弁護士による無料相談会
医療費のお知らせを8/21に発送
乳幼児向けおはなし会ボランティアの講習会
保育サービス講習会 空いた時間を活用して、子育てのお手伝いをしませんか
障害のある方へのIT支援ボランティア養成講座(初心者向け)
落書きに困っていませんか
台風接近時は資源・ごみの収集を中止する場合があります
地域包括支援センターの運営を行う事業者を募集
ねりま区報をご自宅にお届けします
5面(PDF:496KB) 二十歳のつどい
小学生の放課後の居場所説明会
バリアフリー映画会(音声ガイド・日本語字幕付き)  南田中図書館
バリアフリー映画会(音声ガイド・日本語字幕付き)  貫井図書館
バリアフリー映画会(音声ガイド・日本語字幕付き)  石神井図書館
バリアフリー映画会(音声ガイド・日本語字幕付き)  関町図書館
バリアフリー映画会(音声ガイド・日本語字幕付き)  大泉図書館
区立保育園のスタッフ【会計年度任用職員(サポートスタッフ〈登録制〉)】
練馬区社会福祉協議会常勤職員
ハローワーク池袋就職面接会
保育のお仕事フェア就職相談・面接会
空き家なんでも相談会
お休みします(豊玉リサイクルセンター)
お休みします(関区民センター)
地域活動講座「あなたの『好き』を活かして、地域イキイキ!」
お口とからだの体操でフレイル予防 ねりまお口すっきり体操講習会
足腰しゃっきりトレーニング教室
休日急患診療所
6面(PDF:585KB) 第304回 アトリウムミニステージ
体と心をリフレッシュ! 練馬区健康いきいき体操講習会
赤ちゃんと一緒にエクササイズ 子育てママの健康講座
友好都市紹介パネル展
ユニバーサルマナー検定3級 高齢者や障害者への関わり方や声掛けを学ぶ
講演会「大災害その時、どうする、どうなる 現場体験から語る本当に使える防災知識とは?」
起業セミナー「創業!ねりま塾」入門編
区民将棋大会
泳げない人の水泳教室
区民スポーツ大会(ダンススポーツ、クレー射撃(トラップ、スキート))
区民のひろば
7面(PDF:2,472KB) ねりまの地名物語
中学校卒業程度認定試験
庚申の会ビッグサービスデー
公衆浴場でスペアミントの湯
ねりまのねり歩き((A)中村橋・練馬コース(B)池淵遺跡と石神井公園ふるさと文化館コース)
万葉の浪漫から手児奈霊神堂から国分寺を歩く
井草高校公開講座「天体望遠鏡を使ってみよう」
練馬区華道茶道連盟入門講座((A)いけばな(B)裏千家(C)利休古流)
練馬東法人会・石原良純氏講演会
子どものための講座
介護学べるサロン
リサイクル・マーケット
地区祭
献血にご協力を
8面(PDF:1,589KB) 気付かぬうちに命の危険 予防と声掛けで熱中症を防ぎましょう
摘んで!食べて! ブドウを満喫しよう

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

区長室 広聴広報課 広報係  組織詳細へ
電話:03-5984-2690(直通)  ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ