このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

介護者支援事業

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 高齢者
  4. 介護者支援事業

ページ番号:598-217-938

区が実施またはサポートしている介護者支援に関する情報をまとめて紹介するページです。

仕事をつづけながら介護をするために~仕事と介護の両立支援ちらし~

仕事と介護の両立支援ちらしを、図書館、区民事務所など区立施設、地域包括支援センターで配布しています。
ちらし うら面の「介護のストレスチェックシート」は、ご家族を介護している方がご自身でチェックしていただくものです。

介護のストレスチェックをしてみよう!

ホームページ上でもストレスチェックをすることができます。ぜひ一度実施してみてください。
結果の画面は印刷することができますので、ご活用ください。
何かご相談したいことがありましたら、お近くの地域包括支援センターへお電話ください。

介護休業制度について

厚生労働省の特設ホームページが開きます。

介護学べるサロン

気軽に足を運べる地域の介護施設などで、介護や健康に役立つ学習(ミニ講座)を行います。
日時・場所などについては随時更新します。

介護学べるサロン開催情報(令和7年4月30日現在)
会場 実施日 時間 定員 ミニ講座 申込み 電話番号
デイサービス太陽
(春日町5-33-29)
5月17日(土) 13時~15時 20人 自宅で最後までどう過ごすか? 事前に申込が必要 デイサービス太陽
03-5987-2900
介護老人保健施設練馬ゆめの木
(大泉町2-17-1)
5月31日(土) 14時~15時半 30人 終活準備の第一歩~エンディングノートの書き方 事前に申込が必要 練馬ゆめの木
03-3923-0222
大泉学園ふきのとう
(大泉学園町8-24-25)
6月7日(土) 14時~16時 50人 認知症予防と早期発見~芸術療法を体験しよう~ 当日会場へ 大泉学園ふきのとう
03-3924-2215
NPOむすび
(光が丘3-9-3-202)
6月17日(火) 13時半~14時半 20人 続・美しく歩き続けるための健康講座 事前に申込が必要 NPOむすび
03-6904-3275
ケアサービス伊東1階
(平和台4-23-22)
6月20日(金) 14時~15時半 20人 スマホを使って生活を楽しく 当日会場へ 伊東
090-9665-2220
介護老人保健施設ミレニアム桜台
(桜台2-1-13)
7月12日(土) 14時~15時半 15人 熱中症からカラダを守ろう 事前に申込が必要 ミレニアム桜台
03-5946-5508
練馬高松園デイサービスセンター
(高松2-9-3)
9月25日(木) 13時~14時 10人 自宅でできる、腰痛・肩こり解消の体操 事前に申込が必要 練馬高松園デイサービスセンター
03-3926-3026

介護相談・交流カフェ

街かどケアカフェなどで、介護経験のある支援者がストレスや悩みのサポートをします。
日時・場所などについては随時更新します。

介護相談・交流カフェ開催情報(令和7年4月1日現在)
会場 実施日 時間 定員 お話し・講師 申込み 電話番号
現在ご案内できる会はございません。            

認知症カフェ

認知症の人や家族、地域の方、支援者、専門家など誰でも気軽に参加できます。
情報は随時更新します。
このページに情報掲載を希望する団体等がありましたら、担当までメールまたは電話でご相談ください。

認知症カフェ(令和6年10月)
カフェの名称 名称 所在地 開催日 費用 団体名 申込み 担当者 お問合せ電話番号 お問合せメールアドレス
認知症を考えるカフェ練馬 区民・産業プラザ 練馬1-17-1 第2木曜9:30~12:00 300円 認知症を考えるカフェ練馬 必要 仲田 090-7635-0300 s-nakada@ab.cyberhome.ne.jp
本人ミーティング
「しゃべり場」
街かどケアカフェさくら 桜台1-22-9 第2火曜14:00~15:00 なし 桜台
地域包括支援センター
不要 桜台地域包括支援センター 03-5946-2311 iku-shisyo@ikushukai.or.jp
オレンジカフェ
「てくてくの会」
街かどケアカフェさくら 桜台1-22-9 第4火曜14:00~15:00 なし 桜台
地域包括支援センター
不要 桜台地域包括支援センター 03-5946-2311 iku-shisyo@ikushukai.or.jp
夢見草の会 練馬バプテスト教会 桜台5-18-3 第3金曜14:00~15:00 なし 桜台
地域包括支援センター
不要 桜台地域包括支援センター 03-5946-2311 iku-shisyo@ikushukai.or.jp
オレンジカフェ・ゆとりろ 貫井図書館(1階視聴覚室) 貫井1-36-16 第3金曜14:00~15:00 なし 中村橋地域包括支援センター 必要 中村橋地域包括支援センター 03-3577-8815 nakamurabashi-houkatu@foryou.or.jp
エクセレントCAFE エクセレント練馬 豊玉南2-4-10 第3水曜14:00~15:00 なし   予約希望 高野 03-5912-1165 takano@excare.co.jp
認知症カフェ
「ホワイエえこだ」
ホワイエえこだ 旭丘1-33-10 奇数月2水曜13:30~15:30 300円 公益社団法人
「認知症の人と家族の会」
東京都支部
必要 伊藤
上原
03-5367-8853
(火・金10~15時)
ito-401@jcom.home.ne.jp
オレンジカフェたがら 田柄特別養護老人ホーム会議室 田柄4-12-10 第4土曜14:00~16:00 なし 練馬区社会福祉事業団 必要 田柄地域包括支援センター 03-3825-2590 tagara-tokuyoh@nerima-swf.jp
オレンジカフェアリス NPOむすび 光が丘3-9-3
外階段2階
毎週月曜日10:00~12:00 100円 特定非営利活動法人むすび 不要
(初回のみ必要)
荒川 03-6904-3275 musubiclub@yahoo.co.jp
よろずほっとホット 宮本宅 高松1-4-9 第2、第4金曜13:00~15:00 200円 よろずほっとホット 必要 宮本 090-3878-3212 ko1-miyamoto@jcom.home.ne.jp
オレンジカフェえんがわ 慈雲堂病院 C棟5階 関町南4-14-53 第4土曜13:00~15:00 100円 慈雲堂病院 不要 雄谷 03-3928-6511 renkeishitsu@jiundo.or.jp
練馬のみどりで森林浴 区内の公園(石神井公園、光が丘公園など) HPをご覧ください
(https://co-morebi.com/)
HPをご覧ください
(https://co-morebi.com/)
要問合せ Coもれび~光と風が通る場所 必要 上野 090-1761-7866 info.comorebi@gmail.com
オレンジカフェ金のまり デイサービス金のまり 石神井台8-8-8 第2日曜11:00~13:00 なし   必要 廣島 03-6766-8660 kin-mari@jcom.home.ne.jp
ゆっくりカフェテラス 優っくり村石神井台沼辺 石神井台2-7-5 不定期(13:30~15:30) 200円 優っくりグループホーム石神井台沼辺(社会福祉法人奉優会) 不要 小谷 03-5923-7117 syakujii-grouphome@foryou.or.jp
メンズカフェ ふれんどり~ 相談情報ひろば
「ほのぼの館 関」
関町北3-27-1-101 武蔵関サープラス1階 第1火曜10:30~15:00 なし 認知症介護家族パートナーボランティアグループ「みちくさ」 不要 村瀬 03-5903-8381 honobonokan.seki@gmail.com
虹のカフェ大泉 大泉特別養護老人ホーム
デイ食堂
東大泉2-11-21 毎週水曜14:00~16:00(各月最終週除く) 100円 虹のカフェ大泉 実行委員会 不要 大泉特別養護老人ホーム 03-5387-2201 nijinoka@gmail.com
サンライズすまいる サンライズ・サーカス 西大泉4-20-17 第3月曜14:00~16:00 内容による 特別養護老人ホームサンライズ大泉 必要 西村 03-5935-7401 oizumiinfo@h-sunrise.com

こちらからダウンロードできます。

認知症カフェのマップ

認知症カフェの一覧です。

介護家族の会

介護している人、終えた人などが集まって情報交換などをします。
情報は随時更新します。
このページに情報掲載を希望する団体等がありましたら、担当までメールまたは電話でご相談ください。

介護家族の会(令和6年11月)
会の名称 場所の名称 所在地 開催日 会費 担当者 お問合せ電話番号 お問合せメールアドレス
木瓜の花
認知症の人を支える家族の会
豊玉保健相談所 豊玉北5-15-19 第2金曜13:30~16:00 1,500円(年会費) 中島 03-3992-8316 222tora@jcom.home.ne.jp
若年認知症ねりまの会MARINE 区民・産業プラザなど 練馬1-17-1 第3又は4日曜14:00~16:00 300円
会員は年会費3,000円
小池 090-8812-5298 marine2009.office@gmail.com
貫井いきまる 貫井図書館(1階視聴覚室) 貫井1-36-16 第2金曜14:00~15:00 なし 中村橋地域包括支援センター 03-3577-8815 nakamurabashi-houkatu@foryou.or.jp
小竹介護家族の会 小竹地域集会所 小竹町1-63-2 第4火曜13:30~15:30 1回200円 大日向 03-3994-7605 tsutomuobi@outlook.jp
一笑会 光が丘ボランティアコーナー 光が丘2-9-6
光が丘区民センター6階
第3日曜14:00~16:00 1回200円 宮本 090-3878-3212 ko1-miyamoto@jcom.home.ne.jp
銀杏の会 光が丘ボランティアコーナー 光が丘2-9-6
光が丘区民センター6階
第3金曜13:30~15:30 1回200円 山岸 03-3550-1790 hanatan-120@jcom.home.ne.jp
みちくさ 相談情報ひろば
「ほのぼの館 関」
関町北3-27-1-101
武蔵関サープラス1階
毎週月曜10:30~15:00 なし 村瀬 03-5903-8381 honobonokan.seki@gmail.com
富士見介護家族の会 練馬高野台駅前地域集会所 高野台1-7-29 第4水曜13:30~15:30 1回100円 大日向 03-3994-7605 tsutomuobi@outlook.jp
石神井公園さくら会 石神井庁舎5階会議室 石神井町3-30-26 第3木曜13:00~15:00
(7月と8月はお休み)
1回200円 川久保 090-6567-7917 syakujii-houkatu@flora.or.jp
ブーケの会 大泉保健相談所 大泉学園町5-8-8 第3月曜13:30~15:00 1,000円
(今後郵送料改訂により値上げあり)
小泉 090-6481-7564 gureko2momo@yahoo.ne.jp
大泉コロナの会(1) 大泉学園高齢者グループホーム まささんの家 大泉学園町2-20-22 第3水曜13:30~15:30 1回200円 千葉 090-9342-1486  
大泉コロナの会(2) 街かどケアカフェけやき1F 南大泉5-26-19
(南大泉地域集会所内)
第4水曜13:30~15:30 なし 南大泉地域包括支援センター 03-3923-5556 kouyouen05@senyoukai.or.jp
公益社団法人
「認知症の人と家族の会」
東京都支部
1.対面のつどい
→東京ボランティアセンター等
2.オンライン
新宿区左門町20
四ツ谷メディカルビル2階アルツクリニックPETラボ内
1.毎月1回13:30~15:30
2.偶数月1回13:30~15:00
5,000円(年間)
初回は会員でなくても可
伊藤
上原
03-5367-8853
(火・金10~15時)
ito-401@jcom.home.ne.jp
彩星の会 新宿区立障害者福祉センター 新宿区戸山1-22-2 奇数月第4日曜13:00~16:00 1回500円
会員はなし
羽島 03-5919-4185 hoshinokai@beach.ocn.ne.jp

こちらからダウンロードできます。

介護家族の会のマップ

介護家族の会の一覧です。

認知症介護家族による介護なんでも電話相談 03-6904-5080

毎週水曜日 10:00~15:00
(12月29日から1月3日を除く)
日常の介護の悩みに経験者がお応えします。

医療・介護連携シート

医療・介護連携シートは、在宅療養をしている方の医療・介護の関係先をまとめて記録し、関係者相互の連絡を図るためのシートです。
区内薬局でお薬手帳カバーと一緒にお配りするほか、地域包括支援センター(医療と介護の相談窓口)でも配布しています。

家族介護者向け三療サービス

在宅で家族を介護している50歳から64歳の方に、三療(はり・きゅう・マッサージ・指圧)サービスを提供します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

高齢施策担当部 高齢者支援課 在宅介護支援係
電話 03-5984-4597(直通)
メール KOUREISYASIEN04@city.nerima.tokyo.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ