街かどケアカフェ
- トップページ
- 保健・福祉
- 高齢者
- 健康・医療・介護予防
- 街かどケアカフェ
ページ番号:932-537-107
更新日:2022年2月11日
・利用者の皆様には、来場前に検温、手洗いを済ませていただき、発熱、頭痛、せき、のどの痛み、嗅覚・味覚の違和感などの
症状がある場合は、来場をご遠慮ください。
・ マスクの着用、入口での手指消毒、トイレでのせっけんによる手洗いの励行などにご協力ください。
・連絡先等の提供にご協力ください。
このロゴマークが目印です!
「街かどケアカフェ」は、高齢者など地域住民が気軽に集い、介護予防について学んだり、健康について相談したりすることができる地域の拠点です。
お近くの街かどケアカフェにぜひ足を運んでみてください!
対象
どなたでもご利用できます。(現在、入場制限を設けて実施しています。)
区立施設内で運営している街かどケアカフェ
街かどケアカフェの喫茶スペース
カフェスペース等でのイベントは再開しています。
地域包括支援センターを併設する区立施設内で、街かどケアカフェを運営しています。
専門スタッフによる健康相談、介護予防体操の他、地域団体が日替わりで認知症カフェや薬の講座など、「交流」「相談」「介護予防」に関する様々な事業を実施しています。
事業内容の詳細は、下記の連絡先に直接お問合せください。
運営日時:月曜から土曜まで 午前10時から午後4時まで(祝休日を除く)
名称 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|
街かどケアカフェこぶし | 高野台1-7-29(練馬高野台駅前地域集会所内) | 03-5372-6300 |
街かどケアカフェけやき | 南大泉5-26-19(南大泉地域集会所内) | 03-3923-5556 |
街かどケアカフェつつじ | 貫井1-9-1(中村橋区民センター内) | 03-3577-8815 |
街かどケアカフェさくら | 桜台1-22-9(桜台地域集会所内) | 03-5946-2311 |
街かどケアカフェはるのひ | 北町6-35-7(北保健相談所内) | 03-5399-5347 |
地域団体などによる街かどケアカフェ
練馬区と協定を締結した団体が運営する街かどケアカフェです。事業によっては一部有料の場合があります。
活動内容の詳細は各団体に直接お問合せください。
※「笑和の家」 ランチとお話を楽しむ会(豊玉南3-23-2)は2022年4月1日をもって、営業を終了しました。 電話番号も使用できませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※会場の状況によってお休みしている場合がありますので、事前に区または各連絡先にお問い合わせください。
名称・所在地 | 運営日 | 主な事業 | 連絡先 |
---|---|---|---|
たむら薬局 街かどケアカフェ(小竹町1-76-17) | 第2水曜 14:00~15:00 | 介護予防体操、健康講座 | 03-5926-9911 |
江古田しゃべり場カフェ(羽沢1-22-11 メディカルホームくらら練馬江古田内) | 毎月第2日曜 14時から15時30分まで | 介護予防アクティビティ(介護予防体操)、しゃべり場カフェ等 | 03-5912-3831 |
澪の会(桜台1-29-20 喫茶・軽食チャミー内) | 毎月第4火曜 14時30分から16時まで(14時開場) | 歌声喫茶、茶話会 | 03-3992-8316 |
薬師堂まごころカフェ(向山1-14-16 小規模多機能ホーム薬師堂内) | 毎月第3日曜 14時から16時まで | 健康体操、手工芸 | 03-5987-5666 |
名称・所在地 | 運営日 | 主な事業 | 連絡先 |
---|---|---|---|
認知症予防・氷川台3丁目カフェ(氷川台3-19-7 ほっと・氷川台デイサービスセンター内) | 毎月第1、3土曜 13時30分から16時まで | 麻雀、昭和のゲーム、手芸等 | 090-8772-9157 |
地域の集いの場「心つなぐ」(平和台2-50-1) | 毎月第2土曜 13時から16時まで | 体操、お役立ちセミナー、フレイル体操 | 03-5921-1005 |
カフェ すてきな笑顔(平和台4-23-22) | 毎月第4土曜 14時から16時まで | 茶話会、介護相談会 | 03-3934-1282 |
Coもれび-光と風が通る場所-(早宮3-31-11 ) | 現在は、他会場で別事業を実施中 | 茶話会、介護相談 | 090-1761-7866 |
満咲くの会(早宮3-37-9 都営住宅9号棟 集会所) | 毎月第3水曜 13時30分から15時30分まで 11月から3月は食事会で12時から14時まで |
脳トレ、オヤジバンド、多彩な方の伴奏で抒情歌を歌う、手品、食事会等 | 03-3992-8316 |
くすりと健康の広場(高松1-42-18) | 第4水曜 10:30~11:30 | 小物作り、体操教室など | 03-5971-5910 |
ふれあいルーム☆彡かがやき(北町8-3-20 あいケアハウス練馬北町内) | 毎月最終日曜 10時15分から15時まで | カードゲーム、カラオケ、頭の体操等 | 03-6915-7731 |
フォーシーズン☆彡かがやき(北町8-12-16) | 毎週月曜~土曜 10:00~15:00 | お困りごと相談、集いの場など | 03-5809-4312 |
コミュニティカフェチャイハナ光が丘(田柄5-14-19) | 毎週火曜から日曜 11時から18時まで ※毎週水曜の午前中は光が丘公園にてウォーキングのため、カフェは留守にしています。 |
公園ウォーキング、懐かしの歌声喫茶、ボイストレーニング、名曲サロン、プロに学ぶ朗読、世界のニュース講座、音楽会、展覧会、座談会等 | 070-6559-3933 |
むすび (光が丘3-9-3-206) | 毎週月曜から土曜 時間はイベントによる | 認知症カフェ、映画会等 | 03-6904-3275 |
名称・所在地 | 運営日 | 主な事業 | 連絡先 |
---|---|---|---|
たまり場ふくろう(富士見台1-22-4 富士見台特別養護老人ホーム内) | 毎週火曜、木曜 13時30分から15時30分まで | 数字パズル、体操等 | 03-5241-6010 |
みんなのドア(富士見台2-47-14) | 毎週月曜から金曜 10時から16時まで | 談話室、サークル活動、図書室 | 03-5393-4856 |
オレンジカフェ金のまり(石神井台8-8-8) | 毎月第2日曜 11時から13時まで | 認知症カフェ、講座等 | 03-6766-8660 |
エプロン関町(関町北2-33-12-101) | 毎週月曜から金曜 10時30分から16時30分まで | 手芸(リサの会)、食事会(おわんの会)等 | 03-5991-7132 |
しゃくじいの庭 オープンガーデン(上石神井2-20-13 小規模多機能/グループホーム「しゃくじいの庭」内) | 毎月第3土曜 11時30分から13時30分まで | カレーの日、野菜マルシェ等 | 03-3594-7011 |
名称・所在地 | 運営日 | 主な事業 | 連絡先 |
---|---|---|---|
虹のカフェ大泉(東大泉2-11-21大泉特別養護老人ホーム内) | 毎週水曜 14時から16時まで | ストレッチ体操、手芸教室、折り紙教室、季節の行事等 | 03-5387-2201 |
つながるサロン(東大泉7-36-15) | 毎週土曜 10時から15時まで | 茶話会、健康タオル体操 | 080-6757-1965 |
サンライズすまいる(西大泉4-20-17 特別養護老人ホームサンライズ大泉内) | 第3月曜 14:00~16:00 | 小物作り、集いの場など | 03-5935-7401 |
喫茶陽だまり(西大泉5-21-2特別養護老人ホーム光陽苑内) | 毎週土曜 13時30分から16時まで | 喫茶 | 03-3923-5264 |
大泉ケアカフェ (大泉町5-2-5 そんぽの家S大泉北内) | 毎週火曜 14時から16時まで | 健康脳トレ体操、健康いきいき体操 | 03-5947-5657 |
出張型街かどケアカフェ
地域包括支援センターが区立施設、コンビニ・薬局に出張し、介護予防の体操や認知症カフェなどのサロン活動を実施しています。
事業内容の詳細は、お近くの地域包括支援センターに直接お問合せください。
街かどケアカフェ紹介冊子
各街かどケアカフェの特徴や運営時間、所在地などをご紹介する冊子「ようこそ!街かどケアカフェ」を作成しています。
冊子は、練馬区役所内(高齢者支援課)のほか、敬老館、はつらつセンター、地域包括支援センター、区民事務所(練馬を除く)、図書館、保健相談所などで配布しています。
ようこそ!街かどケアカフェ(令和3年4月版)(PDF:10,881KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
高齢施策担当部高齢者支援課地域包括支援係
電話:03-5984-1187
ファクス:03-5984-1214


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202