このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

認知症予防プログラム

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 高齢者
  4. 健康・医療・介護予防
  5. 認知症予防プログラム

ページ番号:904-745-670

更新日:2025年3月28日

認知症予防プログラム~仲間と自主活動グループを立ち上げたい方募集します!~

認知症予防プログラムとは?

最近人と関わる機会が減ってきた…。認知症予防のために何か始めたい…。そう感じているあなたにぴったりの講座を用意しました。下記の3つのプログラムを通し、自主グループとして活動するためのノウハウを習得します。
プログラム修了後は、各プログラム内容に基づき、参加者同士で自主グループを立ち上げます。
自分たちに合ったグループの形を考え、プログラムで学んだことを活かし、自主グループ活動の継続を目指します。
仲間と一緒だから、続けやすい!一緒に楽しく認知症予防しませんか。

実施期間:前期5月~9月 後期10月~3月(期間はコースによって異なります。)
募集時期:2月(前期) 8月(後期)(変更になる可能性があります)

令和7年度前期の募集は終了しました。後期の募集をお待ちください。

スマホで脳活編(※スマホ教室ではありません)

LINEやインターネット検索を活用し、仲間と情報交換をしたり、お出かけの計画を立てたりなど、グループメンバー間で交流を行います。

お出かけ例:博物館、美術館、公園散策


※あくまで、LINEを通じて仲間と交流することが目的のプログラムになります。


脳活体操編

認知症予防に効果的な、デュアルタスクトレーニング(※)、ウォーキング、マシンを用いない軽い筋トレ等を実践します。


※頭を使いながら、体を動かすトレーニングです。ただの運動よりも脳を刺激して活性化させる高い効果があります。

絵本読み聞かせ編

人前で絵本の読み聞かせを行うために、本の選び方、発声方法等について学びます。講座の後半はグループ発表に向けて読み聞かせの練習を行います。絵本の読み聞かせ活動は、加齢に伴う脳の萎縮に効果があることが分かっています。本を選ぶ→練習する→本番に臨む、というサイクルを繰り返すことで、記憶力や言語能力の向上が期待できます。

高齢施策担当部 高齢社会対策課 介護予防係  組織詳細へ
電話:03-5984-2094(直通)  ファクス:03-5984-1214
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ