令和7年11月11日号(WEB版)
ページ番号:921-663-064
更新日:2025年11月11日
ねりま区報に掲載された記事のうち、ホームページがある記事をご覧になれます。
(注釈)実施日を経過したイベントなどは、ページが表示されない場合があります。
(注釈)ページがない場合はご覧になれません。
(注釈)区民の方のサークル活動を紹介する「区民のひろば」のページはありません。
特集
お知らせ
| 項目 | 記事名 |
|---|---|
| お知らせ | 第四回区議会定例会を開催 |
| 電話代理支援サービスのご利用を | |
| 照姫まつりの実行委員を募集 | |
| ねりま区報をご自宅にお届けします | |
| 働く | 保育補佐員【会計年度任用職員】 |
| 医療生活支援員【会計年度任用職員】 | |
| 図書館専門員【会計年度任用職員】 | |
| 住まい・まちづくり | 高松農の風景公園の都市計画変更案がご覧になれます |
| 空き家なんでも相談会 | |
| 耐震相談会 | |
| ボランティア | 精神保健福祉ボランティア講座 |
| お休みします | お休みします 関区民センター |
健康・衛生/高齢者/子ども・教育
| 項目 | 記事名 |
|---|---|
| 健康・衛生 | 介護フェスティバル2025 11月14日は介護の日 |
| 自分の明日を考える 1人暮らしの在宅療養 | |
| 災害時フレイル・血栓予防講習会 | |
| 医師から学ぶ統合失調症 地域生活で大切なこと | |
| HbA1cが高めと言われたら 運動で数値改善を目指そう | |
| 休日急患診療所 | |
| 高齢者 | 高齢者のための自転車マナー教室 |
| プールで足腰しゃっきりトレーニング教室(中級) | |
| お口とからだの体操でフレイル予防~ねりまお口すっきり体操講習会 | |
| 高齢者基礎調査にご協力を | |
| 子ども・教育 | 国立・都立・私立小中学校への入学には届け出を |
講座・催し/スポーツ
| 項目 | 記事名 |
|---|---|
| 講座・催し | 友好都市紹介マルシェ |
| かたくり福祉作業所・大泉町福祉園の合同施設公開 | |
| 松風工作体験 | |
| 四季の香ローズガーデンの催し(迎春しめ縄飾り作り、バラ年間講座 つるバラの誘引((A)初級(B)中級)、クリスマスコンサート) | |
| 大泉学園町福祉園の施設公開 | |
| クリスマスオーナメント作り トールペイント体験 | |
| 貫井図書館40周年記念 谷修ねりうたライブ | |
| 第307回アトリウムミニステージ | |
| 大泉図書館45周年記念講演会「大泉学園町なるほど物語 堤康次郎への系譜」 | |
| ユニバーサルワーク研修 | |
| つながるカレッジねりまオンライン公開講座 ゲートキーパー養成講座 | |
| ひきこもりがちなココロをつなぐ わたしの「これからライフ」2025 | |
| 講座「知っておきたい年金の話」(光が丘図書館、春日町図書館) | |
| ふるさと文化講座「練馬区の板碑」 | |
| スポーツ | 少年少女大運動会 |
あらかると
区が支援したり、官公署などが実施したりするものです。
| 記事名 |
|---|
| 公衆浴場でセージの湯 |
| としまえんあたりのみちくさまつり2028 |
| 徳川御殿・鷹狩りショー |
| 講演会「再チャレンジできる社会とは つまずいたって、立ち上がれる」 |
| ねりまのねり歩き((A)残された練馬の自然を訪ねようコース(B)関のボロ市と千川上水コース) |
| セミナー「セールスポイントを見つけ出そう!お金をかけず知恵とアイデアで強みを活かした経営戦略」 |
| 師走に懐かしい町・神田を歩く 古書店街と裏通り |
| クリスマスコンサート |
| 子どものための講座 |
| 介護学べるサロン |
| リサイクル・マーケット |
| 献血にご協力を |
| 学校体育館でスポーツを |
| 学校応援団・開放まつり |
お問い合わせ
区長室 広聴広報課 広報係
組織詳細へ
電話:03-5984-2690(直通)
ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る
所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.











