このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年度練馬区食育推進講演会 災害時の食に備えて~自助・共助・公助・3つの輪をつなぐもの~ 

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 保健
  4. 「ねりま」の食育
  5. 令和5年度練馬区食育推進講演会 災害時の食に備えて~自助・共助・公助・3つの輪をつなぐもの~ 

ページ番号:742-590-688

更新日:2023年12月4日

定員に達したため、受付を終了しました。
今年は関東大震災から100年の節目に当たることから、災害時に役立つ日頃の食事の普及と、区と災害協定を結んでいるJDA-DAT(日本栄養士会災害支援チーム)の周知・啓発を目的に、区在住の講師2名による区民のための「災害時の食」について講演を行います。
 また、来所者全員に災害時に役立つ防災グッズを進呈します。

日時

令和5年12月20日(水曜)午後2時~4時(午後1時30分開場)

講師

第一部:森下 園子氏(日本災害食学会専門員)

第二部:高安 ちえ氏(東京都栄養士会 JDA-DATスタッフ)

場所

練馬区立区民・産業プラザ3階 ココネリホール

申込み方法(専用フォーム、電話またはファクスからお申込みください)

専用フォームでお申込みの場合

専用フォームに従って、必要情報を入力します。
入力完了後、登録したメールアドレスに予約完了メールが届きます。

注釈)パソコンおよびスマートフォンのメール機能で、受信拒否設定をされている場合は、「logoform.jp」をドメインを許可する設定を行ってください。

注釈)登録したメールアドレス等の個人情報は、事業終了後すみやかに消去します。

こちらをクリックしてください  練馬区食育推進講演会申込み(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

電話またはファクスでお申込みの場合

ファクスでお申込みの場合、以下の事項をご記入の上送信してください

  1. 講演会名(練馬区食育推進講演会)
  2. 住所
  3. 氏名、ふりがな(2名以上で参加の場合は参加者全員の氏名)
  4. 電話番号
  5. 参加人数
  6. 以下は希望の方のみ記入してください

・保育室(満1歳以上未就学児対象)を利用したい方は、お子さんの氏名(ふりがな)、年齢
・手話通訳を希望する

保育室の利用は先着順(定員15名)となりますので、予めご了承下さい。
保育室・手話通訳のご希望の方は、12月8日(金曜)までにお申込みください。

【申込み先】
〒176-8501 練馬区豊玉北6-12-1
練馬区役所内健康推進課栄養食育係
電話 03-5984-4679
ファクス 03-5984-1211

参加費

無料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

健康部 健康推進課 栄養食育係
電話:03-5984-4679  ファクス:03-5984-1211

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ