電話代理支援サービス
ページ番号:170-040-936
更新日:2025年11月11日
練馬区では、聴覚や言語機能等に障害のある方(以下、このページでは「利用者」といいます。)が、自宅や外出先から区役所や区立施設等に電話で問合せができる「電話代理支援サービス」を提供しています。
利用イメージ

「電話代理支援サービス」は、利用者がご自身のスマートフォン等のビデオ通話機能等を活用して、手話や文字チャットなどで通訳コールセンターのオペレーターに区役所等へ問合せを依頼し、オペレーターが利用者の代わりに区役所等に電話をかけるものです。電話がつながったら、利用者と区職員等のやりとりをオペレーターが通訳します。
利用の流れ
- 利用者は、下記「かけ先一覧」から、問合せ先の部署名や施設名・電話番号をご確認ください。
- 下記「電話代理支援サービスを利用する」バナーを押してください。(専用のページに遷移します。)
- 「手話・筆談」または「文字チャット」のいずれかを選んで押してください。
- iOS端末のご利用時は「マイクおよびカメラのアクセス」の許可を選択してください。(文字チャットの場合も同様に許可を選択してください。)
- 通訳コールセンターにつながりますので、そのままお待ちください。
- 通訳コールセンターにつながったら、問合せ先の部署名や施設名・電話番号をオペレーターに伝えてください。
- オペレーターが電話を発信し、区職員等との会話を通訳します。
かけ先一覧
利用時間
かけ先によって問合せが可能な時間が異なります。
詳しくは、上記「かけ先一覧」をご覧ください。
注意事項など
- 本サービスは、スマートフォン、webカメラを搭載したパーソナルコンピューターやタブレット端末等で利用可能です。
- 本サービスではWebブラウザを利用します。利用可能なWebブラウザはGoogle Chrome、Firefox、Safari、Mirosoft Edgeです。なお、Internet Explorerや一部のAndroid端末ではご利用いただけません。
- 本サービス利用時の端末の利用料やインターネット通信料などは利用者の負担になります。
- スマートフォン等からの利用ではパケット通信料が高額になる場合があります。あらかじめ利用者のスマートフォンの契約プランをご確認の上、ご利用ください。
- 本サービスをご利用いただいた場合、区役所等からの折り返しの電話ができません。回答に時間を要する場合や担当者が不在の場合は、改めてご連絡をしていただくことがあります。
- 通訳コールセンターが込み合っている場合、つながるまでに時間がかかることがあります。その場合は、時間をおいてアクセスし直すか、つながったままお待ちください。
- 個人情報に関わる内容をオペレーターを介してお聞きすることがございますので、あらかじめご了承ください。
その他
| 電話代理支援サービス | 電話リレーサービス | |
|---|---|---|
| 料金 | 基本無料 | 有料 |
| 通訳方法 | 手話、文字、筆談 | 手話、文字 |
| かけ先 | 区役所および区立施設等のみ | 指定なし |
| 利用方法 | 登録なし | アプリをダウンロード後登録が必要 |
| 利用時間 | 所定の時間 | 24時間365日 |
(注釈)電話代理支援サービスを利用する際、インターネットの通信料は利用者のご負担になります。
電話リレーサービスの詳細については、下記リンクから電話リレーサービスの公式ホームページをご覧ください。
電話リレーサービスホームページ(外部サイト)![]()
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
福祉部 障害者サービス調整担当課 障害調整係
組織詳細へ
電話:03-5984-1456(直通)
ファクス:03-5984-1215
この担当課にメールを送る
所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.












