このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

在宅療養講演会

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 医療
  4. 在宅療養に関すること
  5. 在宅療養講演会

ページ番号:752-540-566

更新日:2023年6月2日

在宅療養とは

 皆様は”在宅療養”という言葉をご存じですか?

 在宅療養とは、「住み慣れた自宅に、お医者さんや看護師さん、ホームヘルパーさんなどに来てもらって、”医療”と”介護”を受けながら療養生活を送ること」です。

 この在宅療養講演会では、地域の訪問診療を行っているお医者さんを講師に迎え、在宅療養に関する講演を行います。

 ご家族やご自身がこれから医療や介護が必要になった時、どこで、どのように暮らしたいか、一緒に考えてみましょう。

令和5年度在宅療養講演会スケジュール

日程表
  開催日時 会場 講師(敬称略) 定員(予定)
第1回 6月10日(土)
14時~15時30分
光が丘区民ホール 祐ホームクリニック平和台
医師 林 伸宇
60名
第2回 9月30日(土)
14時~15時30分
石神井公園区民交流センター ホームクリニックえにし
医師 天本 健司
50名
第3回 12月2日(土)
14時~15時30分
区民・産業プラザ
Coconeriホール
城西在宅クリニック練馬
医師 川原林 伸昭
110名

第1回在宅療養講演会のご案内

タイトル:自分の明日を考える~一人暮らしの在宅療養~

日時・講師について

日時:令和5年6月10日(土)14時から15時30分まで
講師: 林 伸宇 先生 (祐ホームクリニック 平和台 院長) 

令和5年度第1回在宅療養講演会Zoom参加の皆様へ

当日の資料については、下記よりダウンロードしてください。
なお、講演会終了後にアンケート入力画面に移行しますので、ご協力をお願いします。

会場・定員・申し込み方法など

会場・定員など ※申込は終了しました

参加方法

場所

定員
(先着順)

1.会場参加

光が丘区民ホール 60名

2.Zoom参加

ご自宅等 80名

3.同時上映

練馬図書館 12名

図書館での後日上映会について

講演を録画したものを、後日、下記図書館で実施します。
申込期間は5月11日(木)から5月25日(木)までです。
表に記載の電話番号まで、直接お申し込みください。
※ 図書館の開館日、時間をご確認ください
※ 空きがある場合、申込期間終了後も受け付けます

後日上映会
会場 申込先電話番号 日程 開始時間 定員
南大泉図書館 03-5387-3600

7月13日(木)

14時 25名

小竹図書館
※申込は終了しました

03-5995-1121 7月14日(金) 14時 17名
南田中図書館 03-5393-2411 7月16日(日) 14時 25名
貫井図書館 03-3577-1831 7月17日(月) 10時、14時 各30名

春日町図書館
※ 申込は終了しました

03-5241-1311 8月6日(日) 10時 20名

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

地域医療担当部 地域医療課 医療連携担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4673(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ