関保健相談所(生活習慣病予防教室)
- トップページ
- 保健・福祉
- 保健
- 健康づくり
- 講演会・講習会、イベント情報など
- 健康づくりや生活習慣病の予防について学べる講座
- 生活習慣病予防教室
- 関保健相談所(生活習慣病予防教室)
ページ番号:536-728-002
更新日:2025年4月1日
予約制です。
区報掲載日から受付開始します。区報掲載日が土曜・日曜の場合は週明けからの受付となります。
受付時間は平日午前8時30分から午後5時になります。
※区報掲載予定日が変更になる場合もございます。
※異常な高温、悪天候や自然災害等により、中止になる場合があります。
生活習慣病予防教室
今日から始める!高血圧予防
- 対象
区内在住在勤
- 開催日時
令和7年7月4日(金曜)午前10時から11時30分まで
※午前9時30分から受付開始
- 場所
関保健相談所
- 講師
保健師・管理栄養士
- 内容
高血圧を予防するための生活習慣・食事のお話
- 定員
30人(申込順)
- 申込み方法
以下のいずれかの方法でお申込みください。
1 オンラインの場合
専用フォームに従って、必要事項のご入力をお願いします。入力完了後、登録したメールアドレスに予約完了メールが届きます。
(注釈)パソコンおよびスマートフォンのメール機能で、受信拒否設定をされている場合は、「logoform.jp」をドメインを許可する設定を行ってください。
(注釈)登録したメールアドレス等の個人情報は、事業終了後すみやかに消去します。
下記日程をクリックすると、申込開始日からお申込みいただけます。
生活習慣病予防教室(令和7年7月4日) 申込開始日:令和7年6月1日(日曜)
2 電話の場合
専用フォームからの申込みが困難な方は、お電話にてご連絡ください。
申込先:関保健相談所(03-3929-5381)
- 注意事項など
(注釈)発熱や咳などの体調不良の場合は参加をお控えください。
HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が高めといわれたら(2日制)
2日制での開催ですが、1日のみの参加も可能です。申込開始日がそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
1日目 HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が高めといわれたら~生活と食とお口の健康~
- 対象
区内在住在勤
- 開催日時
令和7年11月27日(木曜)午前9時30分から11時30分まで
※午前9時から受付開始
- 場所
関保健相談所
- 内容
講義
- 定員
25人(申込順)
- 申込み方法
以下のいずれかの方法でお申込みください。
1 オンラインの場合
専用フォームに従って、必要事項のご入力をお願いします。入力完了後、登録したメールアドレスに予約完了メールが届きます。
(注釈)パソコンおよびスマートフォンのメール機能で、受信拒否設定をされている場合は、「logoform.jp」をドメインを許可する設定を行ってください。
(注釈)登録したメールアドレス等の個人情報は、事業終了後すみやかに消去します。
下記日程をクリックすると、申込開始日からお申込みいただけます。
生活習慣病予防教室(令和7年11月27日) 申込開始日:令和7年10月21日(火曜)
2 電話の場合
専用フォームからの申込みが困難な方は、お電話にてご連絡ください。
申込先:関保健相談所(03-3929-5381)
- 注意事項など
(注釈)発熱や咳などの体調不良の場合は参加をお控えください。
(注釈)体組成計の測定ができます。測定時に素足になるため、ストッキング等の着脱しづらい服装はお控えください。
2日目 HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が高めといわれたら~運動で数値改善を目指そう~
- 対象
区内在住在勤
- 開催日時
令和7年12月18日(木曜)午前9時30分から11時30分まで
※午前9時から受付開始
- 場所
関保健相談所
- 内容
講義・運動実技
- 定員
25人(申込順)
- 持ち物
筆記用具、飲み物
動きやすい服装でお越しください
- 申込み方法
以下のいずれかの方法でお申込みください。
1 オンラインの場合
専用フォームに従って、必要事項のご入力をお願いします。入力完了後、登録したメールアドレスに予約完了メールが届きます。
(注釈)パソコンおよびスマートフォンのメール機能で、受信拒否設定をされている場合は、「logoform.jp」をドメインを許可する設定を行ってください。
(注釈)登録したメールアドレス等の個人情報は、事業終了後すみやかに消去します。
下記日程をクリックすると、申込開始日からお申込みいただけます。
生活習慣病予防教室(令和7年12月18日) 申込開始日:令和7年11月11日(火曜)
2 電話の場合
専用フォームからの申込みが困難な方は、お電話にてご連絡ください。
申込先:関保健相談所(03-3929-5381)
- 注意事項など
(注釈)発熱や咳などの体調不良の場合は参加をお控えください。
(注釈)2日目の運動(実技)は、医師に運動を止められている方の参加はお控えください。
(注釈)体組成計の測定ができます。測定時に素足になるため、ストッキング等の着脱しづらい服装はお控えください。
お問い合わせ
関保健相談所 地域保健係
組織詳細へ
電話:03-3929-5381
ファクス:03-3929-0787
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202