「ねりま漫画サロン」を開催!
- トップページ
- 観光・催し
- 文化・教養・芸術
- お知らせ一覧(文化・教養・芸術)
- 「ねりま漫画サロン」を開催!
ページ番号:309-575-466
更新日:2025年10月30日
練馬区には多くの漫画家が居住しており、これまで数々の名作が生み出されてきました。そして、それらを原作とした映像作品も多くの方々に愛されています。
今回、区の特色である漫画を活かしたイベントを開催します。
(注釈)イベントの詳細等、追加情報がありましたら本ページでお知らせいたします。
(注釈)荒天の際には、中止になる場合もあります。

ねりま漫画サロン キービジュアル
イラスト/本庄敬
区内在住の漫画家・本庄敬さんが、本イベントのために特別に描き下ろしたキービジュアルです。
開催概要
開催期間
令和7年12月6日(土曜)、7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)
時間
午前10時から午後6時
会場
6日(土曜)、7日(日曜)
大泉学園ゆめりあホールおよびギャラリー(東大泉1丁目29番1号 ゆめりあ1 6階および7階)
西武池袋線「大泉学園駅」北口徒歩1分
13日(土曜)、14日(日曜)
練馬文化センター集会室およびギャラリー(練馬1丁目17番37号)
西武池袋線・西武有楽町線「練馬駅」中央北口徒歩1分
都営地下鉄大江戸線「練馬駅」北口徒歩1分
費用
無料
トークショー
トークゲスト(高橋よしひろ×石川サブロウ)

高橋よしひろ
昭和28年生まれ、秋田県出身。
47年「下町弁慶」で漫画家デビュー。
「銀牙-流れ星 銀-」で第32回小学館漫画賞を受賞。
令和3年に横手市増田まんが美術館の2代目名誉館長に就任。かつて練馬区に在住。
〈主な作品〉
「白い戦士ヤマト」「銀牙-流れ星 銀-」「銀牙伝説WEED」など。週刊漫画ゴラクにて「~銀牙伝説~レクイエム」連載中

石川サブロウ
昭和28年生まれ、北海道出身。
49年「立ち読み厳禁」で第7回手塚賞佳作を受賞、同作品で漫画家デビュー。
長く練馬区に在住し、多くの作品を生み出している。
〈主な作品〉
「北の土竜」「蒼き炎」「神様のカルテ」(原作:夏川草介)「がばい-佐賀のがばいばあちゃん-」(原作:島田洋七)など
日時
令和7年12月6日(土曜)午後2時から午後3時
申込方法
トークショーのお申し込みはこちらから。
公開座談会「ねりま漫画家ミーティング」
トークテーマ
私のアシスタント時代とデビュー
トークゲスト(わたべ淳×高見まこ×立野真琴)

わたべ淳
東京都出身。昭和55年「海へ...」で漫画家デビュー。数多くの作品を生み出し、漫画専門学校で講師を務めた経歴も持つ。
〈主な作品〉
「横浜ラブ・コネクション」「レモンエンジェル」「風にヨロシク!」「ライジング」など

高見まこ
漫画家、東京都出身。昭和55年「みどりのラブ・ステップ」で漫画家デビュー。
58年~62年にかけて連載した「いとしのエリー」は映画化もされた。
〈主な作品〉
「いとしのエリー」「ふたりの気持ち」「ボクの彼女」「BABY BEAT」など

立野真琴
富山県出身。昭和61年「ゆられてたまごBoys」で漫画家デビュー。
以降、練馬区に在住し、現在も複数の作品を執筆中。
〈主な作品〉
「そりゃないぜBABY」「カードの王様」「ホス探へようこそ」「YELLOW」など
日時
令和7年12月13日(土曜)午後2時から午後3時
申込方法
公開座談会のお申し込みはこちらから。
原画展示
内容
ちばてつや先生や村上もとか先生をはじめ、区ゆかりの漫画家の原画や複製原画を展示します。
(注釈)自由入場制です。
(注釈)混雑時は入場制限を行うことがあります。
原画展示ガイド
内容
作品の解説、漫画や練馬にまつわる話、経験談等を交えた漫画家によるガイドを行います。
担当する漫画家は決まり次第、本ページでお知らせいたします。
| 日時 | 漫画家 | 
|---|---|
| 12月6日(土曜)午後0時30分から | 未定 | 
| 12月13日(土曜)午後0時30分から | 未定 | 
(注釈)いずれも30分から45分程度
定員
各回10名
申込
当日午前10時から整理券を配布
似顔絵コーナー
内容
プロの漫画家がオリジナルのタッチで似顔絵を描いてプレゼントします。
日時
12月7日(日曜)、14日(日曜)
午前10時から午後5時
定員
60名程度
申込
当日枠ごとに整理券を配布
・前半枠(午前10時15分~午後1時30分)
 午前10時より配布開始
・後半枠(午後2時~午後5時)
 午後1時30分より配布開始
担当漫画家

下條よしあき
漫画家、長野県出身。
代表作 「雨の朝サブは」原作:梶原一騎(プレイコミック連載)秋田書店
「マイコン刑事」原作:鷹見吾郎(月刊少年チャンピョン連載)秋田書店、他連載作品多数
カルチャースクール、漫画専門学校講師としても活動。
有限会社グループ・ゼロWeb事業部編集者。株式会社ぽけまん会員。

のむらしんぼ
漫画家。
立教大学在学中に「ケンカばんばん」(月刊コロコロコミック小学館)でデビュー。
代表作「とどろけ!一番」、「つるピカハゲ丸」他連載作品多数。
現在「コロコロ創刊伝説」(コロコロアニキ)連載中。

鈴木みつはる
漫画家、専門学校講師(クロッキーと背景)。
村上もとかのアシスタントを経て、「学習まんが人物館 ゴッホ」でデビュー。
主な作品に「コミック版『逆説の日本史』中世鳴動編」「マンガでわかる新渡戸稲造『武士道』」など。
注意事項
- 整理券は並んでいる方1名につき1枚お渡しします。
- ご家族の分や友達の分など、1人に複数枚の整理券はお渡ししません。
- ご本人様以外の代理の方による整理券取得はできません。
- 整理券配布時の列には、お連れ様がいても途中から入ることはできません。
- 予約時間を記載した整理券をお配りします。似顔絵制作にかかる所要時間は20分程度です。
- 予約時間は先着順で選ぶことができます。ご希望の予約時間が無い場合がありますので、予めご了承ください。
- 漫画家の指定はできません。
- 似顔絵はミニ色紙1枚に1名を描きます。色紙の大きさの都合上、色紙1枚に1名分のみ似顔絵を描きます。
- 家族や友人などのお連れ様がいても、整理券をお持ちでない方は似顔絵を描くことはできません((注釈)付き添いは可能です。)。
ワークショップ「漫画家と一緒にキャラクターを描いてみよう!」
日時
【第1回】令和7年12月6日(土曜)午前10時30分から正午
【第2回】令和7年12月6日(土曜)午後1時30分から午後3時
【第3回】令和7年12月13日(土曜)午前10時30分から正午
講師

近藤たかし
昭和46年生まれ。埼玉県出身。
漫画家、漫画原作者。
村上もとかのアシスタントを経てデビュー。
現在ヤンジャンアプリで「境界のエンドフィール」(原作 近藤たかし・作画 アン・トンシク)連載中。
関連情報
お問い合わせ
地域文化部 文化・生涯学習課 文化芸術担当係
 組織詳細へ
電話:03-5984-1358(直通)
 ファクス:03-5984-1228
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202


















