【申込受付は終了しました】ワークショップ「漫画家と一緒にキャラクターを描いてみよう!」(「ねりま漫画サロン」関連講座)
- トップページ
- 観光・催し
- 文化・教養・芸術
- お知らせ一覧(文化・教養・芸術)
- 【申込受付は終了しました】ワークショップ「漫画家と一緒にキャラクターを描いてみよう!」(「ねりま漫画サロン」関連講座)
ページ番号:894-535-426
更新日:2025年11月20日
練馬区内には多くの漫画家が居住しており、これまでも数々の作品が生み出されてきました。
そこで今回、現役の漫画家を講師に迎え、小学生以上を対象にしたキャラクターの描き方を学ぶワークショップを開催します。
開催概要
開催日
【第1回】令和7年12月6日(土曜)午前10時30分から正午
【第2回】令和7年12月6日(土曜)午後1時30分から午後3時
【第3回】令和7年12月13日(土曜)午前10時30分から正午
(注釈)いずれも同じ内容です。
会場
第1回および第2回
大泉学園ゆめりあ ゆめりあギャラリー(東大泉1丁目29番1号 ゆめりあ1 7階)
西武池袋線「大泉学園駅」北口徒歩1分
第3回
練馬文化センター集会室(練馬1丁目17番37号)
西武池袋線・西武有楽町線「練馬駅」中央北口徒歩1分
都営地下鉄大江戸線「練馬駅」北口徒歩1分
対象
小学生以上の方
参加費
無料
定員
第2回(追加募集分)
5名(先着)
【申込受付は終了しました】参加申し込み
申込期間
12月4日(木曜)まで
申込方法
参加をご希望の方は以下の内容を、電子申請または電話でお申し込みください(一度の申し込みは2名までです)。
- 漫画ワークショップ
- 参加者全員(2名まで)の住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号
- メールアドレス(電子申請の方)
(注釈)区内在勤、在学の方で区外在住の方は、会社名または学校名を記載してください。
申込先
【電子申請の場合】
以下から電子申請でお申し込みください。
【電話の場合】
文化・生涯学習課文化芸術担当係 03-5984-1358(午前9時から午後5時まで)
講師

下條よしあき
漫画家、長野県出身。
代表作 「雨の朝サブは」原作:梶原一騎(プレイコミック連載)秋田書店
「マイコン刑事」原作:鷹見吾郎(月刊少年チャンピョン連載)秋田書店、他連載作品多数
カルチャースクール、漫画専門学校講師としても活動。
有限会社グループ・ゼロWeb事業部編集者。株式会社ぽけまん会員。

近藤たかし
昭和46年生まれ。埼玉県出身。
漫画家、漫画原作者。
村上もとかのアシスタントを経てデビュー。
現在ヤンジャンアプリで「境界のエンドフィール」(原作 近藤たかし・作画 アン・トンシク)連載中。

のむらしんぼ
漫画家。
立教大学在学中に「ケンカばんばん」(月刊コロコロコミック小学館)でデビュー。
代表作「とどろけ!一番」、「つるピカハゲ丸」他連載作品多数。
現在「コロコロ創刊伝説」(コロコロアニキ)連載中。

高見まこ
漫画家、東京都出身。
昭和55年「みどりのラブ・ステップ」で漫画家デビュー。
58年~62年にかけて連載した「いとしのエリー」は映画化もされた。
<主な作品>
「いとしのエリー」「ふたりの気持ち」「ボクの彼女」、「BABY BEAT」など
その他
- 記録・広報のため、ワークショップの様子を写真撮影させていただくことがあります。予めご了承ください。
- 定員に達し次第、受付を終了いたします。
お問い合わせ
地域文化部 文化・生涯学習課 文化芸術担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-1358(直通)
ファクス:03-5984-1228
この担当課にメールを送る
このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202











