令和6年9月11日号(WEB版)
ページ番号:415-374-053
更新日:2024年9月11日
ねりま区報に掲載された記事のうち、ホームページがある記事をご覧になれます。
(注釈)実施日を経過したイベントなどは、ページが表示されない場合があります。
(注釈)ページがない場合はご覧になれません。
(注釈)区民の方のサークル活動を紹介する「区民のひろば」のページはありません。
特集
| 記事名 | 
|---|
| 困りごと 悩みごと どこに相談したらいいの? | 
| 妊娠・子育てのことで相談先に迷ったら・・・ | 
| ねりますくすくアプリ | 
| ねりま子育て応援アプリ | 
| 高齢・介護のことで相談先に迷ったら・・・ | 
| 生活に困っていて相談先に迷ったら・・・ | 
| 障害のことで相談先に迷ったら・・・ | 
| 手話通訳を利用できます | 
お知らせ
| 項目 | 記事名 | 
|---|---|
| お知らせ | 第三回区議会定例会 | 
| 区立障害者自立支援(通所)施設などの利用者を募集 | |
| 若者自立支援事業(ねりま若者サポートステーション・居場所)の家族懇談会 | |
| 9・10月は行政相談月間 秋の特設行政相談窓口を開設 | |
| お休みします(男女共同参画センターえーる) | |
| ねりま区報をご自宅にお届けします | |
| 働く | 人生半ばの女性就活応援講座 自分らしくイキイキ働く! | 
| 事業者向け | 中小事業者向け 年末短期貸付のご利用を | 
| 中小事業者向け 緊急経営支援特別貸付のご利用を | |
| 施工事業者向け 耐震改修工事講習会 | |
| 住まい・まちづくり | 池袋駅西口・直上西地区再開発事業に関する環境影響評価書案の見解書がご覧になれます | 
| 耐震相談会 | |
| 国民年金 | 海外に住む方も加入できます | 
| 60歳以上の方も任意加入できます | 
健康・衛生/高齢者/子ども・教育
講座・催し/スポーツ
| 項目 | 記事名 | 
|---|---|
| 講座・催し | 二十歳のつどい(旧 成人の日のつどい)を開催 | 
| 講演会「JAXAでの宇宙開発を紹介!地球に生き、宇宙に挑む」 | |
| おうちでできるシンプルヨーガ「腰筋を整えよう」 | |
| 創業!ねりま塾 実践編「本気の起業塾 自分の生き方と向き合う6日間」 | |
| スポーツ | 区民スポーツ大会(アーチェリー、合気道演武会) | 
あらかると
区が支援したり、官公署などが実施したりするものです。
| 記事名 | 
|---|
| 公衆浴場でよもぎ湯 | 
| パラグアイ・フェスティバルinTOKYO.2024 | 
| 多世代交流イベント「タガ×トモ5」 | 
| 認知症サポーター養成講座 | 
| 講演会「高齢者として生きる」 | 
| 松の実まつり | 
| 区民健康医学講座「体重コントロールをどう考えますか? 食事療法の見直し」 | 
| 第46回中村橋阿波おどり | 
| セカンドライフに向けた健康講座「リンパストレッチで夏の疲れを解消!!」 | 
| ふれEYEまつり | 
| 全国一斉不動産無料相談会 | 
| ポールを使ってお出かけウォーキング 真鶴半島を歩く | 
| 秋の古都鎌倉を歩く | 
| 秋のテニス教室((A)小学生と母親のペアレッスン(B)初中級レッスン(C)女子ダブルス強化クラス) | 
| 練馬特別支援学校 学校公開 | 
| ボランティア養成講座「障害理解を深め、パラリンピック競技『ボッチャ』を体験してみよう」 | 
| 子どものための講座 | 
| 献血にご協力を | 
| 介護学べるサロン | 
| リサイクル・マーケット | 
お問い合わせ
区長室 広聴広報課 広報係
 組織詳細へ
電話:03-5984-2690(直通)
 ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る




所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.


















