令和6年12月11日号(WEB版)
ページ番号:553-163-058
更新日:2024年12月11日
ねりま区報に掲載された記事のうち、ホームページがある記事をご覧になれます。
(注釈)実施日を経過したイベントなどは、ページが表示されない場合があります。
(注釈)ページがない場合はご覧になれません。
(注釈)区民の方のサークル活動を紹介する「区民のひろば」のページはありません。
特集
お知らせ
| 項目 | 記事名 |
|---|---|
| お知らせ | 自宅を狙った犯罪に注意しましょう |
| 資源回収・ごみ収集はお休みします | |
| 区有地を入札で売却します | |
| 弁護士による無料相談会 | |
| 手話通訳者登録試験 | |
| 子ども・若者支援公開講座「子ども・若者の進路と未来を考える」 | |
| ねりま区報をご自宅にお届けします | |
| お休みします | お休みします(光が丘区民センター) |
| お休みします(勤労福祉会館) | |
| 事業者向け | 都内で調理業務に従事している調理師は届け出を |
| 中小企業のための人材確保と定着戦略セミナー | |
| 医療従事者は就業状況などの届け出を | |
| 住まい・まちづくり | 空き家なんでも相談会 |
| 条例・計画など | 練馬区社会福祉協議会 第6次地域福祉活動計画説明会 |
| 税 | 固定資産税・都市計画税第3期分の納期限は12月27日 |
| 保険料 | 12月分の納期限は1月6日 |
健康・衛生/高齢者/子ども・教育
| 項目 | 記事名 |
|---|---|
| 健康・衛生 | 精神保健講演会「若年層に潜む依存症の知識と予防 アルコール・薬物など」 |
| 精神保健講演会「大人の発達障害 特性の理解と対応」 | |
| 認知症予防講演会「脳と芸術 五感を駆使して生き生きとした脳を保ちましょう」 | |
| 休日急患診療所 | |
| 高齢者 | シニアおしごとフェアin練馬区 |
| 健康長寿はつらつ教室 | |
| 子ども・教育 | 新しいマル親医療証を発送します |
| 1月の「赤ちゃんからの飲む食べる相談」 | |
| 1月の2歳6カ月児歯科健診 | |
| 絵本とあそぶ会「テーマ:年のはじまり」 |
講座・催し/スポーツ
| 項目 | 記事名 |
|---|---|
| 講座・催し | 区民交流事業 新春お笑いライブ |
| 明るい選挙啓発ポスター作品展 | |
| ダンスフェスティバル 青少年館まつり | |
| ボディーコントロール(体幹運動) | |
| ぬりえで楽しむ「まきのまきのレター」 | |
| 自分の人生を自分らしく生きる セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス&ライツって何だろう? | |
| 令和7年健やかカレンダー原画展 | |
| 創業!ねりま塾「基礎から学ぶ起業塾(冬)」 | |
| 五味康祐のオーディオで聴くレコードコンサート ヨハン・シュトラウス2世とウィーン気質 | |
| 音楽を学び楽しもう!(武蔵野音楽大学公開講座) | |
| 音楽を学び楽しもう!(日本大学芸術学部学生によるサロンコンサート) | |
| 文化交流カフェ 練馬の日本語教室から世界を見ると | |
| 障害者とのコミュニケーションサポーター養成研修((A)一般(B)区内事業者) | |
| 全世代向けスマホ教室 | |
| 講演会「きらり!ねりま人 石神井公園の鳥と絵本」 | |
| 第296回 アトリウムミニステージ〈特別公演〉 |
あらかると
区が支援したり、官公署などが実施したりするものです。
| 記事名 |
|---|
| 魚介類共同販売 |
| 庚申の会ビッグサービスデー |
| 住まいのなんでも相談会 |
| 光アートの祭典「ねりま光が丘光ページェントフェスタ2024&25」 |
| 公衆浴場でゆず湯 |
| 茶話会in大泉「成人期のご家族の発達に不安がある方へ 将来の悩みや不安を相談できます」 |
| スポーツ交流会 |
| 第18回ねりま幼児水泳大会 |
| 献血にご協力を |
| 介護学べるサロン |
| 子どものための講座 |
お問い合わせ
区長室 広聴広報課 広報係
組織詳細へ
電話:03-5984-2690(直通)
ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る
このページを見ている人はこんなページも見ています
所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.











