令和4年度エコライフチェックの結果がまとまりました
ページ番号:827-172-171
更新日:2023年4月3日
『ストップ!地球温暖化 ねりま大作戦2022』
令和4年10月1日 練馬区民環境行動連絡会/練馬区
練馬区民環境行動連絡会と練馬区は、区民の『環境に配慮した生活(エコライフ)』を広めることにより、日常生活における二酸化炭素の排出を抑制し、足元からの地球温暖化対策を進めることを目的に、平成18年度から、エコライフチェック事業「STOP!地球温暖化 ねりま大作戦」を展開しています。
一人ひとりの小さな環境配慮の行動の積み重ねが、地球温暖化の抑制に役立ちます。
『ストップ!地球温暖化 ねりま大作戦2022』の実施結果
令和4年度は、個人用エコライフチェックと事業所用エコライフチェックを2022年10月に実施しました。
区内の小中学生やその家族、一般参加者、区職員など29,539人と31事業所がエコライフチェックに取り組みました。
その結果、みなさまのご協力により、約2.16トン、二酸化炭素の発生を減らすことができました。
(c)練馬区 練馬区公式アニメキャラクター ねり丸
参加者約3万人!参加事業所31か所!!二酸化炭素発生量を約2.16トン減らすことができました!!!
(1)小・中学生19,501人、小中学生の家族8,287人、一般参加者1,073人、練馬区職員678人の合計29,539人が参加しました!!
(2)エコライフデーに個人では、いつもの日より約2.13トン、二酸化炭素の発生を減らすことができました!
これは、幹回り約90センチメートルのケヤキの木約7,600本が一日あたりに吸収する二酸化炭素の量に相当します。
※幹回り約90センチメートルのケヤキの木のCO2吸収量1日あたり0.28キログラムとして計算しています。
(3)エコライフデーに事業所では、いつもの日より27.6kg、二酸化炭素の発生量を減らすことができました!
詳しくは、以下のエコライフチェックレポート2022をご覧ください
令和4年度エコライフチェックレポート2022
令和4年度エコライフチェックレポート2022 概要版(PDF:58,469KB)
令和4年度エコライフチェックレポート2022(概要版)関連リンク
食品ロス削減ガイドブック 令和4年度版 消費者庁(外部サイト)
令和4年度エコライフチェック事業報告書(詳細版)
令和4年度エコライフチェックレポート2022 詳細版(PDF:42,397KB)
(参考)エコライフチェックシート
令和4年度エコライフチェックシート(小中学生用)(PDF:26,541KB)
令和4年度エコライフチェックシート(高校生・大人用)(PDF:17,654KB)
令和4年度エコライフチェックシート(事業所用)(PDF:2,130KB)
令和4年度の提出期間は終了しています。
これまでのエコライフチェックの結果
これまでのエコライフチェックの成果については、以下のリンク先をご覧ください。
これまでのエコライフチェックの結果の概要について(まとめページ)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境部 環境課 地球温暖化対策係
組織詳細へ
電話:03-5984-4705(直通)
ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202