このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

令和4年度エコライフチェック

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 教育
  4. 環境学習・環境活動
  5. エコライフチェック
  6. 令和4年度エコライフチェック

ページ番号:760-921-006

更新日:2023年2月20日

令和4年度のエコライフチェックの提出期間は終了いたしました。ご協力ありがとうございました。

エコライフチェック ~ストップ!地球温暖化 ねりま大作戦2022~

令和4年11月9日 練馬区民環境行動連絡会/練馬区

目的

 『環境に配慮した生活(エコライフ)』を広めることにより、日常生活における二酸化炭素の排出を抑制し、足元からの地球温暖化対策を進めることを目的に、平成18年度から、エコライフチェック事業「ストップ!地球温暖化 ねりま大作戦」を展開しています。

 区民の皆様、事業所の皆様、今年度のエコライフチェックの始まりです!
 一人ひとりの小さな環境配慮の行動の積み重ねで、地球温暖化を抑制しましょう!!

練馬区民環境行動連絡会と練馬区は、区民の『環境に配慮した生活(エコライフ)』を広めることにより、日常生活における二酸化炭素の排出を抑制し、足元からの地球温暖化対策を進めることを目的に、平成18年度から、エコライフチェック事業「ストップ!地球温暖化 ねりま大作戦」を展開しています。
 一人ひとりの小さな環境配慮の行動の積み重ねが、地球温暖化の抑制に役立ちます。

 多くの皆様にチェックシートを提出していただきました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。集計結果は、「令和4年度のエコライフチェック結果について」をご覧ください。

ねり丸が応援するイラスト
(c)2011練馬区ねり丸

令和4年度エコライフチェックについて【参考】

  • チェックシートは小中学生用はA3サイズ、高校生・大人用および事業所用はA4サイズで印刷してお使いください。

今年度のエコライフチェック項目の一覧 

今年度のエコライフチェック項目
  チェック項目 削減できるCO2の量
Q1 テレビをつけている時間を短くした 20g
Q2 フローリングで掃除機の設定をエコモードや「弱」にした 50g
Q3 トイレの大・小レバーを使い分けた 3g
Q4 手を洗うとき、水を出しっぱなしにしなかった 20g
Q5 冷蔵庫の扉を開けている時間を短くした 7g
Q6 容器包装プラスチックは、ルールを守って分別して出した 35g
Q7 ごはんやおかずを残さずに食べた 49g
Q8 シャワーを浴びるときはこまめに水をとめた 85g
Q9 髪をタオルでしっかりと拭いてからドライヤーで乾かした 27g
Q10 洗濯物はまとめて洗った 38g
Q11 出かけるときは、マイボトル(水筒)を持ち歩いた 62g
Q12 近いところへは車に乗らないで、歩きか自転車で行った 262g

これまでのエコライフチェックの結果について

令和4年度エコライフチェックの結果およびこれまでのエコライフチェックの結果は、以下のリンク先をご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

環境部 環境課 地球温暖化対策係  組織詳細へ
電話:03-5984-4705(直通)  ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ