令和6年7月11日号(WEB版)夏休みは区立施設に遊びに行こう!(地域施設特集)
ページ番号:323-632-969
更新日:2024年7月11日
7月11日号のねりま区報に掲載された「夏休みは区立施設に遊びにこう!」のうち、図書館、児童館、地区区民館、リサイクルセンター、青少年館、厚生文化会館の催しを紹介しています。
上記の施設以外の夏休みの催しはこちらを覧ください。
(注釈)事前申し込みが必要な場合や定員がある催しもあります。詳しくは各施設のホームページをご覧ください。
(注釈)実施日を経過したイベントなどは、ページが表示されない場合があります。
(注釈)ページがない場合はご覧になれません。
練馬地区(郵便番号176の地域)
| 施設名 | 催し名など(一部) | 
|---|---|
| 小竹図書館 | ・科学あそび教室「ドライアイスの実験」 ・夏のこわい!おはなし会 ・語り継ぐ戦争体験~私たちが子どもだった頃のお話 | 
| 練馬図書館 | ・人形劇(おむすび座) ・科学あそび「カプセルびゅんびゅんゴマを作ろう!」 | 
| 貫井図書館 | ・小中学生のためのしらべる応援隊 ・親子で学ぶキッズ・マネー・スクール~おみせやさんごっこで知るお金のひみつ ・ちょっぴりこわ~いおはなし会 | 
| 栄町児童館 | ・革のキーホルダーをつくろう ・オリジナル缶バッジをつくろう ・エコダイザーヒーローショー | 
| 中村児童館 | ・スラックライン体験 ・ジャグリングに挑戦 | 
| 厚生文化会館 | ・屋上で水遊び ・巨大迷路 | 
| 豊玉リサイクルセンター ※申し込みは7/21(日)から同ホームページ。 | ・電動糸鋸のこで作る木の掛け時計 ・メダカの学校~飼育について | 
石神井地区(郵便番号177の地域)
| 施設名 | 催し名など(一部) | 
|---|---|
| 南田中図書館 | ・早川先生と考える身近なギモン! ・バリアフリーえいがって何だろう? | 
| 石神井図書館 | ・お仕事講座「建築家ってどんな仕事?」 ・親子で考えるぼうさい食 ・みんなあつまれ!にんぎょうげき | 
| 関町図書館 | ・ボードゲームの日 ・夏休みプログラミング講座デジタルアートを作ろう! | 
| 下石神井地区区民館 | ・ビーチボールのスイカ割り | 
| 立野地区区民館 | ・ミサンガを作ろう | 
| 関町北地区区民館 | ・プラバンキーホルダーをつくろう | 
| 南田中児童館 | ・楽しみ上映会 ・缶バッジ作り | 
| 三原台児童館 | ・こんぺいとうさんのパネルシアター ・夏休み工作週間 | 
| 石神井児童館 | ・しゃっくーサマーフェスティバル(ステージ発表など) ・おもしろ工作週間 | 
| 石神井台児童館 | ・つくってみよう「レインボーコマ」 ・科学あそび「偏光板であそぼう~色がかわるステンドグラスをつくろう」 | 
| 上石神井児童館 | ・水遊び | 
| 関町児童館 | ・ひらちゃんのドリンクキーホルダー作り ・おつかれサマー会~みんなであそぼう&スライム作り | 
| 関町リサイクルセンター ※申し込みは7/21(日)から同ホームページ。 | ・きつつきコンコンを作ろう ・折り紙教室と紙しばい ・藍のたたき染めのエコバッグを作ろう ・レーシングカーを作ってあそぼう! | 
大泉地区(郵便番号178の地域)
| 施設名 | 催し名など(一部) | 
|---|---|
| 南大泉図書館 | ・スライムをつくろう! ・オリジナルの絵本作り ・ゲームであそぼう!「旅するゲーム」 | 
| 南大泉分室こどもと本のひろば | ・なつのおたのしみ会「ぴーかぶー公演」 ・こわいおはなし会 ・ピクトグラムをさがせ! | 
| 稲荷山図書館 | ・カブトムシえさやり体験 ・夜のこわ~いおはなし会 ・本の探検ラリー | 
| 大泉図書館 | ・調べる学習コンクール関連イベント「調べる学習にチャレンジしよう!」 ・子供司書 ・なつのおたのしみ会(こわいおはなし会) | 
| 東大泉地区区民館 | ・子どもえんにち(ゲームなど) | 
| 東大泉児童館 | ・なつまつり(ゲームなど) | 
| 西大泉児童館 | ・かき氷パーティー ・水遊び | 
| 北大泉児童館 | ・水遊び大会 | 
| 南大泉青少年館 | ・卓球教室 | 
| 大泉リサイクルセンター ※申し込みは7/21(日)から同ホームページ。 | ・藍の葉のたたき染め ・さき織りを織ろう! ・保冷剤で作る芳香剤 | 
光が丘地区(郵便番号179の地域)
| 施設名 | 催し名など(一部) | 
|---|---|
| 平和台図書館 | ・しらべるヒロバに夏休みのしゅくだいをもちよろう! ・しらべるパズル(本を使ったパズル) ・本をかりようスタンプ | 
| 春日町図書館 | ・夏のおたのしみ会(こわい話) | 
| 光が丘図書館 | ・親子で楽しむおはなし会「ひとりできけるこのじかん」スペシャル ・図書館たんけんたい | 
| 早宮地区区民館 | ・夏休み工作「かみコップでうごくおもちゃ『ジタバタくんを作ろう』」 ・こども卓球教室 ・夏休み工作「スライムを作ろう」 | 
| 春日町南地区区民館 | ・夜の親子人形劇鑑賞「いのきちくん地底いく」 ・親子星空観察会 | 
| 平和台児童館 | ・平和を考える一日(読み聞かせなど) ・レモン電池の実験 | 
| 北町はるのひ児童館 | ・わくわくえんにち(ゲームなど) ・クライミングウォールスペシャルチャレンジ! | 
| 北町児童館 | ・かたちゃんのゲーム屋さん(レトロゲームなど) ・スライムを作ろう! | 
| 光が丘なかよし児童館 | ・光が丘体育館で遊ぼう!(ドッジボールなど) | 
| 光が丘児童館 | ・こわ~いお話会 | 
| 土支田児童館 | ・缶バッジをつくろう | 
| 春日町青少年館 | ・ヤングダンス講座 ・将棋 ・バスケットボール | 
| 春日町リサイクルセンター | ・空飛ぶUFO作り・さき織りでコースター作り・ メッセージカード作り・紙パックでフレーム作り | 
お問い合わせ
区長室 広聴広報課 広報係
 組織詳細へ
電話:03-5984-2690(直通)
 ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.


















