第六地区委員会
ページ番号:165-603-885
更新日:2023年8月28日
地区の紹介
主な活動場所
旭町二丁目・三丁目
所在地
青少年育成第六地区委員会事務局
〒179-0071 旭町三丁目11番6号 旭町地域集会所内
地区からひとこと
小学校1校、中学校1校の地域ですが、きめ細かな活動で楽しく子どもたちの健全育成に努めています。
令和5年度の事業計画
事業名 | 時期 | 対象 | 会場・内容など |
---|---|---|---|
潮干狩り | 5月21日(日曜) | 小学生と低学年保護者 | 千葉県「牛込海岸」 潮干狩りを楽しむ |
にこにこわくわくランド | 5月27日(土曜) | 小学生(低学年) |
旭町小学校体育館 旭にこにこボランティアと低学年小学生との楽しい交流会 |
自転車交通 安全教室 |
6月4日(日曜) | 小学生 |
旭町小学校校庭 自転車の点検と交通ルールや正しい自転車の乗り方講習会 |
七夕会 | 7月9日(日曜) | 小学生 |
旭町地域集会所 都立光丘高等学校生徒会共催 七夕飾りやゲームを楽しむ |
デイキャンプ | 7月15日(土曜) | 小学生 |
埼玉県「嵐山渓谷」 飯盒炊爨や川遊びを楽しむ |
ハイキング | 11月25日(土曜) | 小学生 | 国営武蔵丘陵森林公園 オリエンテーリングや冒険コースで頭と身体を使って楽しむ |
うどん作りと高 齢者との交流会 |
令和6年3月3日(日曜) | 地域の高齢者 |
旭町地域集会所 都立光丘高等学校生徒会共催 うどん作りや会食、簡単な体操やゲーム等による地域高齢者との交流会 |
中学3年生を送る会 | 令和6年3月20日(水曜・祝) |
旭にこにこボランティア 中学3年生 |
旭町地域集会所 旭にこにこボランティア中学3年生の送別会 |
野外活動 | (未定) | 小学生 | (見学体験活動を実施予定) |
にこにこボランティア定例会 | 月1回 原則第2金曜日 | 小学生(高学年)と中学生 | 豊渓中学校会議室 ボランティア活動の立案や実施への助言や援助指導を行う |
防犯パトロール |
月3回 (ア、イ、ウ、各1回)実施 |
幼児小中学生 |
旭町一丁目~三丁目地域の防犯活動ため ア、通常パトロール イ、環境浄化パトロール ウ、安全安心パトロールカー同乗パトロールをそれぞれ実施する |
お問い合わせ
第六地区委員会事務局
電話:03-3939-0374


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.