第六地区委員会
ページ番号:165-603-885
更新日:2022年6月6日
地区の紹介
主な活動場所
旭町二丁目・三丁目
所在地
青少年育成第六地区委員会事務局
〒179-0071 旭町三丁目11番6号 旭町地域集会所内
地区からひとこと
小学校1校、中学校1校の地域ですが、きめ細かな活動で子どもたちの健全育成に努めています。
令和4年度の事業計画
事業名 | 時期 | 対象 | 会場・内容など |
---|---|---|---|
自転車交通安全教室 | 5月28日(土曜) | 小・中学生、保護者 | 自転車の点検、交通ルールに従った自転車の運転講習、自転車シミュレーター体験などを行う。 |
七夕会 | 7月3日(日曜) | 小学生 | 笹竹の短冊飾り付けなど七夕の楽しい催しを行う。 |
野外事業 | 7月、12月 | 小・中学生、保護者 | バスハイクなど区外へ見学、体験に出かける。 |
公園遊び | 11月 | 小・中学生、保護者 | 光が丘公園でロープ結びとチェックポイントラリーを行う。 |
環境浄化運動 | 11月 | 旭町二丁目・三丁目 | 光が丘警察などの関係機関と協力して地域の違法な看板等の撤去やポイ捨ての吸殻、空き缶等の収集を行う。 |
地域散策 | 1月 | 小・中学生 | 近隣地域を散策する。 |
うどん作りと 高齢者との交流会 |
3月5日(日曜)または3月12日 (日曜) |
高齢者 | 光丘高校生徒会と共催で手打ちうどんを作り、それを高齢者に提供し、併せて交流会を開く。 |
防犯パトロール | 2週間に1回(春・夏・冬休みを除く) | 小・中学生 | 子どもたちを犯罪から守るため、小学校の下校時から夕方の時間帯で旭町二丁目・三丁目をパトロールする。 |
ボランティア支援 | 毎月第3金曜日(夏休みを除く) | 小学5・6年生、中学生 | ボランティア活動への助言・指導を行う。 |
お問い合わせ
第六地区委員会事務局
電話:03-3939-0374


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.