第四地区委員会
ページ番号:119-194-191
更新日:2020年8月7日
地区の紹介
主な活動場所
旧第四出張所管内・春日町地域集会所および周辺地域、練馬小、練馬東小、田柄二小、高松小、春日小、練馬中、練馬東中、練馬高など
所在地
青少年育成第四地区委員会事務局
〒179-0074 東京都練馬区春日町5-30-1 春日町地域集会所内
地区からひとこと
小・中・高校を核として、子どもたちの交流を軸に、家庭・学校・地域が協力し合い、子どもたちの健やかな成長を願って活動しています。特に近年は、委員会が企画した行事に、ただ参加するだけでなく、「こどもフェスティバル」では小学生が運営スタッフとして活躍する等、子どもたちが主体的にかかわれる活動を増やしています。また、各行事で中高生ボランティアも募集していますので、興味のある人はお問い合わせください。
令和元年度の事業実績
事業名 | 時期 | 対象 | 会場・内容など |
---|---|---|---|
環境部清掃活動 | 5月22日(水曜) | 第四地区委員 | 小グループに分かれて、散歩気分で楽しみながら清掃活動をしています。 参加者:30名 |
飯ごう炊さんと川遊び | 7月21日(日曜) | 小中学生と保護者等 | 高麗川の河原(埼玉県飯能市白子)でカレーライスを作り、川で遊びます。総勢243名で実施予定でしたが川の増水のために中止。 |
ラジオ体操リーダー講習会 | 8月19日(月曜) | 小学5・6年生 | 会場:春日町地域集会所 |
ラジオ体操の集い | 8月27日(火曜) から 8月31日(土曜) |
小学生を中心に地域住民も参加 | 午前6時30分から。5日間。 会場:練馬小・練馬東小・春日小・高松小の4会場 参加者:延1,920名 |
こどもフェスティバル | 9月22日(日曜) | 小学生中心に保護者等 | 小学生が「こども実行委員」となり、企画段階(こども実行委員会:8月21日)から参加します。 遊び・情報コーナーや模擬店などで接客案内を担当します。 会場:春日町地域集会所および周辺道路 参加者:延1,116名 |
サッカー大会 | 11月24日(日曜) | 小学5・6年生 | 試合は、学年別・男女別チームでトーナメント方式で行います。 ※中学校のサッカー部員が審判です。 会場:練馬高等学校のグラウンド 28チーム395名参加予定でしたが、長雨によるグラウンドコンディションの悪化のため中止。 |
なわとび記録会 | 2月9日(日曜) | 小学生 | 学年別・男女別に跳び続けた時間を記録します。 会場:練馬小学校校庭 参加者:345名(内、小学生:137名) |
中高生ボランティア育成 | 飯ごう炊さんと川遊び、こどもフェスティバル、なわとび記録会、サッカー大会の事業実施日 | 中学生・高校生 | 地域内の高等学校および中学校の生徒を対象に募集。募集人員は、事業により異なります。地区委員と共に事業運営に従事します。 参加者:延23人 |
ジュニアリーダー育成 | ●ラジオ体操リーダー 8月19日(月曜) ●こどもフェスティバル実行委員 8月21日(水曜) |
小学5・6年生 | ●ラジオ体操リーダー:各校10名程度を募集。「ラジオ体操リーダー講習会」および「ラジオ体操のつどい」に参加します。 参加者:18名 各校で活躍。 ●こども実行委員:各学校10名程度を募集。開催日のほか「こども実行委員会」および「前日準備」に参加します。 47名が活躍。 |
広報紙の発行 | 7月 12月 |
小学生・中高生と保護者、春日町・高松にお住まいの方等 | 地区委員会活動の紹介と報告など。 |
お問い合わせ
第四地区委員会事務局
電話:03-3990-4428




所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.