第二地区委員会
ページ番号:354-366-269
更新日:2020年7月29日
地区の紹介
主な活動場所
早宮小、開進第一小、仲町小、開進第一中
所在地
青少年育成第二地区委員会事務局
〒179-0085 早宮一丁目44番19号 早宮区民事務所内
地区委員会からひとこと
第二地区内には小学校3校(早宮小、開一小、仲町小)、中学校1校(開一中)のほか、都立高校1校(練馬工業高校)があります。
主に小学生を対象とした事業を多く実施していますが、各事業には中学生ボランティアを募り、特製の缶バッジを配布するなど、中学生のボランタリーワークにも力を注いでいます。「親子ハイキング」など親子で楽しめる事業も企画しているほか、第二地区祭「こども祭り」には、平成27年から練馬工業高校自動車部特製の電気機関車が登場しました。お子さんと一緒に一度参加してみて下さい。「つながり」や「絆」から生まれる感動を皆さんと一緒に創っていきましょう!
令和元年度の事業実績
事業名 | 時期 | 対象 | 会場・内容など |
---|---|---|---|
親子ハイキング | 5月19日(日曜) | 幼児、小学生、保護者 | 横浜「海の公園」で潮干狩りをしました。 |
きれいな町をつくろうデー | 6月16日(日曜) | 幼児、小学生、保護者 | 4カ所の集合場所から早宮地域集会所へゴミを拾いながら歩きました。 |
工作と遊び | 6月23日(日曜) | 幼児、小学生、保護者 | 会場:開進第一小学校 体育館で紙飛行機、竹トンボ、ビーズ工作などを作りました。 |
秩父キャンプ | 7月20日(土曜)~21日(日曜) | 小学4・5・6年生 | 区立秩父キャンプ場でキャンプファイヤーや川遊びなどを行いました。 |
夜間パトロール | 7月~9月 | 平和台・氷川台・早宮 地区管内 |
地区内の町会や神社などによる盆踊りやお祭りのときに、会場周辺のパトロールを行いました。 |
遊ぼうデー | 10月6日(日曜) | 小学生 | 会場:仲町小学校 体育館で囲碁・将棋、バルーンアート、スライムなどで遊びました。最後にみんなでカレーライスを食べました。 |
第二地区祭 こども祭り |
10月27日(日曜) | 幼児、小学生、保護者 | 会場:開進第一小学校 輪投げ・ヨーヨー・的当て・こども相撲・宝探し・玉入れのほか、電気機関車も走りました。 |
リレー・カーニバル | 11月17日(日曜) | 小学生 | 会場:開進第一小学校 リレーと短距離走を楽しみました。 |
みんなの音楽会 | 12月7日(土曜) | 小・中・高校生 | 会場:開進第一中学校 第二地区内の各小中学校の合唱団や吹奏楽団(部)のほか、練馬工業高校軽音楽部、平和台児童館バンドも出演し、素敵な音楽が奏でられました。 |
中学生 ボランタリーワーク |
通年 | 中学生 | 各事業に随時参加してもらい、参加記念に缶バッジを配布しました。年度末に行っている茶話会はコロナ禍のため、中止となりました。 |
※ 第二地区委員会では、毎年、広報誌「わ」を発行し、地区内の各学校および町会・自治会等に配布しています。
お問い合わせ
第二地区委員会事務局
電話:03-3994-6708




所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.