このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

光が丘地区委員会

ページ番号:850-488-696

更新日:2022年6月6日

光が丘地区委員会の地図

地区の紹介

主な活動場所

光が丘地域

所在地

青少年育成光が丘地区委員会事務局
〒179-0072 練馬区光が丘二丁目9番6号 光が丘区民センター6階

地区委員会からひとこと

光が丘地区では、例年、夏の武石キャンプや親子で参加できるミニキャンプ・収穫体験事業等を実施しています。
令和2年度・3年度はコロナ禍のため、ほとんどの事業が実施できませんでした。
令和4年度は武石キャンプを実施する予定です。1泊2日でハイキング・川遊び・キャンプファイヤーなどで楽しみます。
バスを使用した収穫体験事業は、とても人気があり、梨狩り、ブドウ狩りを実施してきました。令和3年度はサツマイモほりを行いました。
また、光が丘公園で行うミニキャンプは、幼児から大人までがカレー作りや各種遊びで一日を過ごす事業ですが、まだ公園の利用制限があり、ぜひ企画実施を進めていきたいと思っています。
その他の活動として光が丘地区には、中・高生のボランティア団体「リライアンス(信頼)」があります。
リライアンスの活動として募金活動などのボランティア活動を行ってきていましたが、コロナ禍のため活動が思うようにできません。早く平常に戻ってほしいです。
また、平成26年度から始まった練馬こぶしハーフマラソンでは、給水のボランティアスタッフとして多くの中学生が活動しています。(令和元年度からは中止となっており、再開を希望しています。)

過去の事業の様子

青少年育成光が丘地区委員会の事業の様子

令和4年度の事業計画

※令和4年度の事業予定については、地区委員会へお問い合わせください。

                  ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇      

  育成地区委員会広報誌「光っ子」

青少年育成光が丘地区委員会のおたより1枚目

青少年育成光が丘地区委員会のおたより2枚目

お問い合わせ

光が丘地区委員会事務局
電話:03-5997-7729

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ