谷原地区委員会
ページ番号:876-740-788
更新日:2023年6月6日
地区の紹介
主な活動場所
谷原小、北原小、富士見台小、南が丘小、石神井東小、南田中小、谷原中、石神井東中、南が丘中
所在地
青少年育成谷原地区委員会事務局
〒177-0033 練馬区高野台一丁目7番29号 練馬高野台駅前地域集会所内
地区委員会からひとこと
当地区委員会は、「ひとりひとりが参加して明るい未来へ」を育成の重点目標に掲げ、約200人の地区委員が事業に取り組んでいます。
また、当地区委員会は「校区制」をとっており、六つの小学校(中学校も含む)単位【(1)谷原小、(2)北原小(谷原中)、(3)富士見台小(石神井東中)、(4)南が丘小、(5)石神井東小、(6)南田中小(南が丘中)】で子どもたちを対象とした様々な楽しい事業を実施しています。
令和5年度の事業計画
事業名 | 時期 | 対象 | 会場・内容など |
---|---|---|---|
新任地区委員対象研修 | 6月9日(金曜) | 概ね1年目の地区委員 | 育成事業の目的や実施体制、活動内容などを理解し、継続して地区委員として活動していただく基盤づくりを図ります。 テーマを決めてグループ討議も行います。 |
標語コンクール | 7月~10月 | 小、中学生 保護者 |
住みやすい町づくりの一環として、社会環境標語を募集します。夏休みにご家庭でテーマ(未定)に沿っての話し合いをもっていただくことを願って実施します。応募作品は地区内の学校長を含めた審査会で優秀賞等を決めます。 |
文化事業 | 7月23日(日曜) | 小、中学生 | 移動式プラネタリウムを投影します。 |
地区委員日帰り研修 | 未定(秋ごろ) | 地区委員 | 地区委員の見識を深め、委員相互の親睦を図ります。 |
こども事業 | 9月16日(土曜) | 小・中学生 保護者、一般 |
都立石神井公園を利用して親子でスタンプラリーを楽しみます。 |
健やか運動 | 12月 | 地域児童 協力店 |
地域内116の加盟店に子供の見守りや安心安全のためにご協力いただいています。 |
広報誌「育む谷原」 第28号発行 |
2月 | 地区委員、小、中学生の家庭、健やか運動協力店、地区内区立施設 | 地区委員会と地域を結ぶ媒体として年1回発行します。 |
小、中学校長との 情報交換会 |
未定 | 小、中学校長、地区委員(役員、部会長) | コロナ禍で小・中学校との連携が租になっており、感染状況が落ち着いた段階で実施します。 |
校区事業 | 4月~1月 | 小、中学生、保護者など | 六つの小学校区ごとに独自の事業を行います。 (照姫祭り、夏祭り、親子運動会、スイカ割り大会、谷原地区祭、もちつき大会、講演会、昔遊びなど) |
※その他の事業:防犯パトロール、青少年を取り巻く環境実態調査、健やか運動協力店加入要請活動、薬物乱用防止推進活動を実施します。
育成地区委員会広報誌「育む谷原」
お問い合わせ
谷原地区委員会事務局
電話:03-3996-2192


注目情報
このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.