このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

こまねり登録団体の紹介【つむぎ助産所】

ページ番号:215-908-236

更新日:2025年11月11日

こまねり(こどもまんなかネットねりま)の登録団体を取材した情報を紹介します。

団体概要

団体名・基本情報

  • 団体名:つむぎ助産所
  • 設立年:2011年
  • 代表者:渡辺 愛
  • メールアドレス:ai@tsumugi-birth.com
  • 活動拠点:東京都練馬区石神井台2ー2ー17

設立の経緯

2009年から、自宅分娩を中心とした出張型の助産師として活動を始めました。病院勤務では得られない経験を積むため、地域の助産所で修行を重ねました。2011年の東日本大震災をきっかけに、母子が安心して過ごせる「場所」の必要性を感じ、友人宅を借りて助産所の運営を開始しました。2016年には自宅を改築し、全面的に助産所として整備しました。2022年には、隣接する建物で「つむぎ産後ケアサロン」を開始しました。練馬区産後ケア受託事業者として、産後母子デイケア・訪問ケアを行い、地域に密着した支援を続けています。

活動紹介

自然分娩や母乳育児の支援を中心に、妊婦検診、産後ケア、育児相談など多岐にわたる活動を行っています。隣接する「産後ケアサロン」では、ベテラン助産師や調理スタッフと連携して産後のお母さんが休める場を提供しています。他にも、ピラティスや抱っこ講座など各種レッスンも開催しています。

母子デイケア

対象:産後3か月未満
開催日:火曜・木曜・金曜
時間:10時から15時
内容:授乳や育児相談、昼食提供、ママの休息

訪問産後ケア

助産師がご自宅に訪問し、授乳や乳房ケア、沐浴などを行います。
対象:産後1年未満
時間:1時間半程度

育児支援ヘルパー

ヘルパーがご自宅に訪問し、家事のお手伝いをします。
対象:妊娠中から2歳まで
日時:平日9時から16時

活動を通して印象に残っているエピソード

特定の助産師が妊娠中から継続的に関わる助産所の出産では、母親が自分自身の力に気づき、変化し、自立していく姿が数多くみられます。
あるアメリカ人女性は、日本語が話せない中で、助産師と翻訳ツールを使いながらやり取りを重ね、最終的には自らの望む形で、力強い出産を成し遂げました。
また、コロナ禍で孤独な出産を体験した女性は、今回は家族と一緒に出産をしたいと助産所での出産を希望しました。最初は陣痛の痛みを表現することへの恥ずかしさや照れくささはあったようですが、家族に寄り添ってもらうことで、自力で産むことに向き合い、強い母へと変わる瞬間を一緒に迎えることができました。

こまねりとの関わり

こまねり代表の長谷部さんとは、子どもの通っていた保育園で知り合いました。こまねりが設立される前から交流があり、困っている妊婦さんを紹介してもらい、出産のお手伝いをするなど、連携をとっていました。地域の子育て支援団体や福祉関係者とのつながりも深く、顔の見える関係性を築きながら、地域に根差した活動を行っています。

団体から一言

活動を長く続けていくために、若い世代の育成にも力を入れていきたいです。育児支援ヘルパーの活動が広がるなかで、妊娠・出産だけでなく、育児や家庭のさまざまな課題にも寄り添う支援があると感じています。地域とのネットワークを強化しながら、妊娠期から子育て期まで、切れ目のないサポートを行い、安心して子育てできる地域づくりを目指していきたいと思います。

お問い合わせ

地域文化部 協働推進課 協働事業担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-1614(直通)  ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ