こまねり登録団体の紹介【にじのえがお】
- トップページ
- くらし・手続き
- 区政参加・市民活動・選挙
- 区民協働の取組
- ねりま協働ラボ
- ねりま協働ラボ実施事業
- 未来創造チャレンジ
- 「それぞれの居場所」届ける情報・繋がる練馬【こまねり】(協働期間:令和7年度~)
- こまねり登録団体の紹介【にじのえがお】
団体概要
団体名・基本情報
- 団体名:にじのえがお
- 設立年:2019年5月
- 代表者:井上 愛
- メールアドレス:nijino.egao@gmail.com
- 活動拠点:地域子ども家庭支援センター関(練馬区関町北1-21-15)
代表の井上さん
団体ロゴ
設立の経緯
代表の井上さんが、ご自身のお子さんの子育てを通じて、発達や療育について、情報収集の難しさや孤独感を実感したことがきっかけです。療育や就学などの悩みを共有し、同じ立場の保護者同士がつながれる場を作りたいという思いから、「にじのえがお」の活動が始まりました。
活動紹介
- おしゃべり会
月1回不定期に開催され、申込不要です。地域こども家庭支援センター関などの区立施設を中心に開催され、保護者同士が日々の悩みを共有し、経験談を通じて支え合う場となっています。
- LINEグループでの情報交換
現在、約160名の方に参加いただき、療育先や就学情報、地域の講座情報などを掲示板のようにやり取りしています。個別につながった方とは、必要に応じて、電話やZoomを活用した相談も行っています。
活動を通して印象に残っているエピソード
おしゃべり会に初めて参加された保護者が涙ながらに悩みを語り、会の温かい雰囲気を通して、笑顔で帰られる姿が印象的です。また、進路に悩む保護者が、実際にその学校に通わせている方の話を聞き、安心して進学先を決められたこともありました。誰かの経験が、誰かの支えになる瞬間に立ち会えることが、活動の大きな喜びです。
こまねりとの関わり
代表の井上さんが、石神井プレーパークや療育先でこまねり代表の長谷部さんと出会ったことがきっかけです。また、井上さんが療育先で、発達に悩む保護者に積極的に声をかけ、様子を気にかけていた姿勢に、長谷部さんが共感し、にじのえがおの設立時から応援いただいています。こういった経緯から、こまねり立ち上げ時に声をかけていただき、登録団体となりました。
団体から一言
にじのえがおには、保育士や社会福祉士の資格を持つスタッフが在籍しており、実体験に基づいた支援を行っています。資格以上に、同じ悩みを経験してきた母親として、寄り添いながら話せる場づくりを大切にしています。「うちだけじゃない」と思えることで、子育てに前向きになれるきっかけになれば嬉しいです。
お問い合わせ
地域文化部 協働推進課 協働事業担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-1614(直通)
ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202