このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

こまねり登録団体の紹介【ねりパパ】

ページ番号:845-725-619

更新日:2025年10月27日

こまねり(こどもまんなかネットねりま)の登録団体を取材した情報を紹介します。

団体概要

団体名・基本情報

  • 団体名:ねりパパ
  • 設立年:2010年
  • 活動拠点:練馬区各地
  • 代表者名:森健也

設立の経緯

ねりパパは、代表の森さんの「練馬の地で父親の育児および地域を支援する活動をしたい」という思いから、2010年に設立されました。
設立当初は月1回の絵本の読み聞かせからスタートし、徐々に活動の輪が広がって区内各所へ展開。現在は、役員18名を中心に約100名のメンバーで構成され、設立から15年を迎えた今、活動の世代も幅広くなり、内容も多様化しています。

活動目的と内容

目的

「練馬区を日本一の子育て地域にする」ことを目指し、3つの「イクジ」(育児=子どもを育てる、育自=自分を育てる、育地=地域を育てる)をテーマに活動しています。ねりパパメンバーは、この3つの視点に基づいて自由に活動を展開しています。

活動内容

主に、3つの柱(育児・育自・育地)を中心にイベントを開催しています。さらに、「ネリマックス」というオリジナルヒーロー企画や、小学校でのキャリア教育プログラム、YouTubeチャンネル「ねりパパ★チャンネル」、「ほしぞら・みんなで・プロジェクト」など、世代を超えたパパたちが、自分のやりたいことを軸に、オリジナリティあふれる活動を展開しています。

【育児】児童館での絵本の読み聞かせ・絵本ライブ

練馬区近郊に住むパパたちが児童館で子どもたちと絵本や歌を通じて楽しく遊ぶイベントです。パパ同士や子ども同士の交流も促進しています。

【育自】ねりまイクメン講座

練馬区教育委員会の委託で開催される「ねりまイクメン講座」は、家庭力向上と育児の楽しさを広げる講座です。ねりパパ役員が講師を務めることもあり、ユニークな企画が魅力です。

【育地】地域とのつながりづくり

練馬区や商店街、地域団体のイベントへ積極的に参加し、パパ同士や地域とのつながりを広げる“関係資産”づくりを進めています。

活動を通して印象に残っているエピソード

代表の森さんが特に印象深いと語るのは、小学校でのキャリア教育プログラムです。自身の子どもが通う学校の校長先生との信頼関係をきっかけに、森さん自身が講師となって授業を行う取り組みが実現しました。学校の先生とは異なる視点から、子どもたちに夢や希望を届けたいという思いのもと、現在も年間16講座を継続しています。

こまねりとの関わり

ねりパパは、役員メンバーとのつながりをきっかけに、こまねりの登録団体となりました。
代表の森さんは、こまねりをはじめ「練馬区を日本一の子育て地域にしたい」という思いをもつ方々とのつながりを大切にしています。無理なく、自然な形でお互いの強みを活かしながら、地域全体で子育てを支える仕組みづくりに取り組んでいます。

団体から一言

ねりパパは「好きなことを、好きな人が、無理なく続ける」ことを大切にしています。イベントやプロジェクトは、やりたい人が自由に動かすスタイルで、代表や副代表もそれぞれの得意分野で活動しています。
目指すのは50年続く団体。焦らず、慌てず、諦めずー“トリプルA”の精神で、地域に根ざした活動をこれからも丁寧に続けていきます。

お問い合わせ

地域文化部 協働推進課 協働事業担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-1614(直通)  ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ