第1回区長とともに練馬の未来を語る会(こどもまんなかネットねりま)
現在のページ
- トップページ
- ようこそ区長室へ
- 練馬の未来を語る会・ねりまビッグバン
- 令和7年度
- 第1回区長とともに練馬の未来を語る会(こどもまんなかネットねりま)
ページ番号:638-039-718
更新日:2025年7月28日
子どもを取り巻く環境を支援するネットワーク「こどもまんなかネットねりま」の方々と意見交換を行いました。
意見交換の様子
意見交換後の集合写真
開催日
令和7年7月2日(水曜日)
会場
石神井庁舎5階第4会議室
主なご意見・ご提案
- 「こどもまんなかネットねりま」は、練馬区の中で子どもの活動をしているいろいろな民間団体がつながるネットワーク。3年前に50数団体で始め、現在は64団体に増えている。それぞれの団体の活動をリスペクトし、つながることで、弱い面を互いにサポートし合い、解決できる幅が広がっている。
- 「こどもまんなかネットねりま」は、ねりま協働ラボに選定され、今年度から区との協働事業として展開する。今年度は、区の関係部署と民間団体が現状と課題を一緒に考える「トークセッション」を7回開催し、官民が対話する土台をつくる。最終的には、こどもまんなかネットねりまの登録団体の情報と、区の情報、両方が区民に伝わるということが目的。協働ラボは3年間と時限的だが、その後も区との関係は継続していきたい。
- 区は様々な事業を行っていて、情報発信もしているが、区民に必要な情報が届いていないことがある。実際に情報をキャッチする力が弱い人がたくさんいるということについて、区と民間が一緒に考えていけたらいいと思う。
- 古民家で、こどもたちのためのフリースペースの活動をしている。不登校の子だけというくくりはしていない。ドラマエデュケーション(劇教育)を通してコミュニケーションをとり、一緒に作り上げていくという経験をしている。また、子どもたちには国内だけでなく外にも目を向けてもらいたいという思いもあり、日本で日本語を勉強している様々な国籍の留学生たちと交流を定期的に行っている。
- 子どもたちが元気だと町も大人も元気になる。子どもたちは、ボランティア活動を通じて、ゼロから1を作るという経験を積むことで、将来の力になる。また、多世代交流を常にしているので、何かあったときに「助けて」という声も言えるようになる。こういう経験を積んで成長し、将来自立していく。すぐに数値化できるものではないが、長い目でみると大きな財産といえる。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
お問い合わせ
区長室 広聴広報課 広聴担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-4501(直通)
ファクス:03-3993-4106
この担当課にメールを送る




所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.