このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

こまねり登録団体の紹介【こどもの心を育むネットワーク練馬】

ページ番号:236-600-925

更新日:2025年9月25日

こまねり(こどもまんなかネットねりま)の登録団体を取材した情報を紹介します。

団体概要

団体名・基本情報

  • 団体名:こどもの心を育むネットワーク練馬
  • 設立年:2014年
  • 会長:牧野 郁夫(小児科医)
  • メールアドレス:chcnnerima@gmail.com

設立の経緯

特別支援教育の専門家「星山麻木」先生の理念に共感した保育関係者や医師が集まり、練馬区でも、その理念を広げたいという思いから団体が設立されました。保育の現場で、子どもの発達に関する理解が十分に行き届かず、対応に悩む場面があり、子ども一人ひとりの感じ方に丁寧に寄り添う支援の大切さを実感したことがきっかけになっています。子どもの発達について学ぶ場を通じて、保護者への支援が広がり、人と人とのつながりが生まれることを大切にしています。

活動紹介

毎年、特別支援教育に関する「発達サポーター講座」を開催しています。講座は基本的に通年での受講を前提としており、年に7回実施されます。3種類のコースがあり、3年間かけて順に受講することで、体系的に学ぶことができます。単発での参加も可能で、保育士や保護者など幅広い方々が参加しています。会場は主にココネリなどの区立施設を利用しています。講座の詳細や申込については、団体のFacebook(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。をご覧ください。

活動を通して印象に残っているエピソード

活動を通して特に印象に残っていることは、子育て中の保護者向けに開催した講座です。子ども連れでも安心して参加できるよう、自由に過ごせるスペースを設けるなど、保護者が落ち着いて学べる環境づくりに工夫を重ねました。その結果、多くの方に参加いただき、学びの場が広がりました。
また、映画「みんなの学校」や「夢みる小学校」の上映会では、地域の先生方も参加され、教育現場とのつながりが生まれたことも大きな喜びでした。講座を重ねる中で、保育士・保護者・教育関係者が自然につながり、共に学び合える場が育まれていることを実感しています。

こまねりとの関わり

こまねりとのつながりは、代表の長谷部さんが発達サポーター講座に参加されたことがきっかけでした。講座の内容や団体の考え方に長谷部さんが深く共感され、「ぜひ、こまねりに登録してほしい」と声をかけてくださったことで、登録団体となりました。また、教育現場や石神井プレーパークなどの活動を通して日常的に交流があり、関係性が深まっています。

団体から一言

星山麻木先生の講座を練馬で直接受けられることは、非常に貴重な機会だと思います。先生の語る「人間理解の教育」は、子どもへの理解だけでなく、自分自身のあり方を見つめ直すきっかけにもなります。講座を通じて、保護者・地域の方々が垣根なくつながり、共に学び合える場をこれからも大切に育てていきたいと思っています。

お問い合わせ

地域文化部 協働推進課 協働事業担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-1614(直通)  ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ