このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

こまねり登録団体の紹介【ねりま子育てネットワーク】

ページ番号:222-025-671

更新日:2025年11月20日

こまねり(こどもまんなかネットねりま)の登録団体を取材した情報を紹介します。

団体概要

団体名・基本情報

  • 団体名:ねりま子育てネットワーク(通称:ねりこそ)
  • 設立年:2005年6月
  • 代表者:小田 香
  • メールアドレス:webmaster@nerima-kosodate.net
  • 活動拠点:練馬区全域(事務局:東大泉)

設立の経緯

ねりま子育てネットワーク(通称:ねりこそ)は、2005年に設立されました。子育てにおける孤立や虐待の問題が社会的に注目され始めたことをきっかけに、社会福祉協議会の会議で、子育て支援に関わる地域活動団体が「何かしなければ」と集まりました。顔の見える関係、横のつながりを作ることから始め、子育て当事者や支援者が連携し、地域全体で子育てを支えるネットワークを築くことを目指して、立ち上がった団体です。
現在の代表・小田さんは4代目で、活動は代々受け継がれています。団体会員は50、個人会員は55名と、地域に根ざしたネットワークが広がっています(2025年11月現在)。

活動紹介

練馬区内の子育て支援団体や個人が集まり、情報発信や交流の場づくりを行っています。

ねりまの子育てポータルサイト「ねりこそ@なび」

保育園・幼稚園情報や公園や遊び場の紹介、出産子育て体験談など、実際に子育て中のママたちが取材・編集を行うことで、リアルな声を届けています。

こども用品おさがり会「青空リユース・カフェ」

使わなくなったこども服やこども用品を持ち寄り、必要な人が自由に持ち帰ることで、物の循環と人とのつながりが生まれています。スタッフが積極的に来場者に声をかけるなど、交流のきっかけづくりにも力を入れています。都立練馬城址公園で開催された際には、約1,500人が来場し、大きな反響を呼びました。

YouTubeチャンネル「ねりこそオンライン」

区民協働交流センターチャンネル ねりこそ団体紹介動画

活動を通して印象に残っているエピソード

「ねりま子育てネットワーク」の存在を知り、「こんな団体があるなら子育てしやすいはず!」と練馬に家を建て、赤ちゃんを抱いて活動に参加してくださった方がおり、とても嬉しく思いました。

2008年には、「ママたちが作ったねりま子育て情報誌」を発行しました。当時まだSNSが普及していなかった頃、子育て中のママたちの手で作られたリアルな声が盛り込まれた情報誌となりました。赤ちゃんを抱えながら取材・編集に関わった20人以上のママたちが、地域ごとに班を作り、保育付きで会議を重ねて完成させたこの冊子は、2008年に4万5千部、2012年に2万4千部発行され、保健所などで配布されました。

こまねりとの関わり

こまねり代表の長谷部さんは、設立当初からねりこその会員であり、様々な地域活動を共にしてきた仲間です。練馬のセイフティーネットの網目をより強固なものにしていこうという思いからこまねり登録団体になりました。
ねりこそとこまねりは、同じようなネットワークの団体かと思いきや、登録団体は少し異なっており、お互いに紹介しあうなど、頻繁に連携を取りながら活動しています。

団体から一言

ねりま子育てネットワークは、子育て家庭が孤立せず、安心して子育てできる環境づくりを目指しています。私たちの活動は、実際に子育てをしているママたちの声から生まれています。これからも、地域の中で「つながり」を大切にしながら、必要な情報や支援を届けていきたいと思います。一人で悩まず、誰もがつながることができる子育ての輪をひろげていきましょう。

【イベント情報】ねりまママパパてらす

子育て中のママやパパが講師となり、子ども・子育て家庭向けに実施する自主講座などの運営費を補助する取組です。ママやパパの自主的な活動を支援することで、子育て家庭が地域の身近な場所で気軽に交流や相談などができる居場所を充実し、地域で子育てを支え合う環境を整備することを目的としています。さらに、地域で活躍するママやパパのつながりが広がるよう、子育て支援団体などが参加する交流イベントを開催します。

  • 日時:令和8年3月21日(土曜)
  • 場所:練馬区立区民・産業プラザ(Coconeriホール、産業イベントコーナーほか)

   (練馬区練馬1丁目17番1号 Coconeriホール3階)

  • 出展内容

ア ワークショップ、子どもの体験コーナー、子育てに関連する自主生産品販売など
イ 子どもの遊び場
ウ 飲食出展
エ ステージ出演
オ パネル展示
詳細は、下記のリンク先をご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

地域文化部 協働推進課 協働事業担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-1614(直通)  ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ