このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

こまねり登録団体の紹介【ふとうこうカフェ】

ページ番号:427-500-203

更新日:2025年7月4日

こまねり(こどもまんなかネットねりま)の登録団体を取材した情報を紹介します。

団体概要

団体名・基本情報

  • 団体名:ふとうこうカフェ
  • 設立年:2014年
  • 代表者名:山本紘
  • メールアドレス:futokocafe2023@gmail.com 

設立の経緯

2014年に不登校経験があるフリースクール出身の仲間が中心となり、活動を開始しました。学校を卒業して社会に出た後、不登校について話す機会は少なく、不登校について気軽に話せる場をつくりたいと思ったのがきっかけです。
当初の運営メンバーが年齢を重ね、家庭や仕事の都合で活動が停滞した時期もありましたが、2023年春に元メンバーとの話し合いを経て、活動を再開。現在は、代表の山本さんを含む4名で活動しています。

活動紹介

おはなし会
不登校経験者や保護者などをゲストに招き、それぞれの経験や思いを語ってもらう会です。参加者はその話を聞いた後、グループに分かれて交流し、意見交換を行います。
交流会
ゲストを呼ばず、不登校経験者のスタッフが常駐し、参加者が自由に話したり相談できる場です。お茶を飲んだりお菓子を食べながら、ゆったりと過ごせる雰囲気を大切にしています。

参加者は、保護者や支援者、そして不登校経験がある方が多く、年齢や立場はさまざまです。最近は、不登校経験を持つ大人の参加が増えており、「不登校だった過去を話したい」「同じ経験をした人とつながりたい」といったニーズに応える場となっています。

活動の特色

ふとうこうカフェの特色は、参加者の立場が多様であることです。保護者、当事者、兄弟、友人など、それぞれの視点から話ができることで、互いの理解が深まり、共感が生まれる場となっています。特定のターゲットを絞らず、誰でも参加できる開かれた場であることが他の団体にはない魅力です。最近では、リピート参加する方が増えてきており、主催者側だけでなく、参加者同士の交流も生まれています。

こまねりとの関わり

石神井台児童館で開催していた頃のふとうこうカフェを知っていたこまねり代表の長谷部さんからの声かけがきっかけで登録されました。団体同士で連携し、情報共有や紹介などを通じて、地域の中でのつながりを広げています。

今後の目標

まずは、開催回数を増やすことを目標にやっていきたいです。また、回数を重ねることで参加者がスタッフとして関わるような循環ができたら、常設の場所で開催することも視野に入ると思います。さらに練馬以外の地域にも活動を広げることもできるかもしれません。この場が誰かにとっての「きっかけ」になればという思いで、無理のない範囲で活動を続けています。

最新情報

ふとうこうカフェの開催情報は、上記のホームページをご覧ください。

お問い合わせ

地域文化部 協働推進課 協働事業担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-1614(直通)  ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

「それぞれの居場所」届ける情報・繋がる練馬【こまねり】(協働期間:令和7年度~)

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ