このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

こまねり登録団体の紹介【ゆるぐれどき@はっこう基地】

ページ番号:587-984-804

更新日:2025年7月31日

こまねり(こどもまんなかネットねりま)の登録団体を取材した情報を紹介します。

団体概要

団体名・基本情報

  • 団体名:はっこう基地
  • 設立日:2024年10月
  • 代表者:高岩大将
  • 電話:090-8432-3857
  • メールアドレス:hacco.kichi@gmail.com
  • 活動拠点:練馬区南大泉5-8-2

設立の経緯

代表の高岩さんは、大学時代にNPO「カタリバ」で中高生支援に関わった経験から、明確な目的を持つ場所以外にも、日常の中に「ただ居られる」「たわいもない時間を過ごせる」場所の必要性を感じていました。練馬区に引っ越したことをきっかけに地域での活動を開始し、関町でのイベント開催を経て、2024年10月に団体を設立しました。
現在の拠点は、ボランティアセンターの紹介により、空き家を活用して運営しています。

活動紹介

  • 中高生を中心とした居場所づくり(週4回の放課後開放を予定しています。)
  • 地域の大人や大学生との交流イベント
  • DIYによる空間づくり(押し入れ改装、看板制作など)
  • ゴミ拾いランニング、妄想会議、だらだらイベントなど、自由な発想を尊重した活動
  • 自然の恵み(梅・柚子など)を活かした体験活動

活動を通して印象に残っているエピソード

子どもたちが自分たちで旗やロゴを考え、手形を残すなど、空間に愛着を持って関わる姿が印象的です。地域の方々から寄付された家具や家電は、拠点の備品として活用されており、世代を超えた交流が生まれています。DIYやイベントを通じて、「このお兄ちゃんはどんな仕事をしているんだろう?」という自然な会話が生まれ、大人を知るきっかけになっています。

こまねりとの関わり

関町で活動を始めた当初、「はじまりの場所」の市橋さんの紹介で、こまねりの長谷部さんと出会いました。その後、はっこう基地の拠点探しを通じて、長谷部さんとのつながりが深まりました。理念の共通点から登録団体となり、現在は情報交換などを通じて、こまねりのメンバーとゆるやかな交流を深めています。

団体から一言

はっこう基地は、明確な目的がある場ではなく、ただ居られたり、たわいもない時間を共に過ごす中で”発酵”し、誰かの「やってみたい」を叶える”発光・発航”の場でもありたいです。その中で、多世代の方々が関わり、じわじわと育っていく居場所を、皆さんと一緒につくれると嬉しいです。

お問い合わせ

地域文化部 協働推進課 協働事業担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-1614(直通)  ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

「それぞれの居場所」届ける情報・繋がる練馬【こまねり】(協働期間:令和7年度~)

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ