こまねり登録団体の紹介【はじまりの場所】
- トップページ
- くらし・手続き
- 区政参加・市民活動・選挙
- 区民協働の取組
- ねりま協働ラボ
- ねりま協働ラボ実施事業
- 未来創造チャレンジ
- 「それぞれの居場所」届ける情報・繋がる練馬【こまねり】(協働期間:令和7年度~)
- こまねり登録団体の紹介【はじまりの場所】
団体概要
団体名・基本情報
- 団体名:はじまりの場所
- 設立年:2020年
- 活動拠点:練馬区大泉地域4か所
- 代表者名:市橋宗一郎
- メールアドレス:oizumihajimari@gmail.com
代表の市橋さん(左)、学生代表の吉澤さん(右)
活動の様子
活動場所(南大泉)
設立の経緯
代表の市橋さんは、学生時代に「やりたいことができない」という窮屈さを感じていた経験から、同じような思いを抱える子どもたちの力になりたいと考えるようになりました。学習の機会が得られない、あるいは環境が整っていない子どもたちに対して、安心して過ごせる居場所で学習支援を行いたいという思いから、団体の設立に至りました。
活動目的と内容
目的
学びや人との関わりを通じて、次世代を担う若者が自分らしく成長し、力を発揮できる社会の実現を目指して活動しています。
子どもや若者が「ありのままでいられる居場所」をつくること、そして若者の「やりたい!」を形にできるよう支援しています。
活動内容
居場所づくり/学習支援
大学生を中心に、子どもたちの居場所づくりと学習支援を行っています。「はじまりの場所」では、単なる勉強だけではなく、子どもの様々な学びにつながる支援を行っています。
【活動日時/活動場所】
・毎週木曜日 17:00~20:00 ※2会場で同時開催
会場1:練馬区東大泉7-36-15
会場2:練馬区南大泉4-29-12
・毎週土曜日 10:00~13:00 ※第2土曜日のみ14:00~17:00
第1,5土曜日:練馬区東大泉6-31-20
第2,3,4土曜日:練馬区東大泉5-35-12
PROJECT HAJIMARI
地域課題の解決に向けたアイデアを持つ高校生や大学生を対象に、自分の「やりたい!」を形にする超実践型プロジェクトです。課題の発見から企画立案、広報、イベント運営まで、社会人メンターが半年間伴走しながら、学生主体でアイデアを実現していきます。
KITCHEN HAJIMARI
料理好きのスタッフが振る舞う家庭料理を楽しみながら、設定されたテーマについて参加者同士で語り合うイベントです。地域の空きスペースを活用し、地域や若者同士のつながりを目的として、年に数回テーマを変えて開催しています。
地域イベントへの参加
町会など地域で行われているイベントに出店するなど、地域との交流を図りながら企画・運営に携わっています。
活動を通して印象に残っているエピソード
(学生代表・吉澤さんより)
2年前、兄の誘いでこの活動に参加しました。毎週木曜日、とりあえずこの場所に行くことから始まりましたが、いつの間にか子どもたちの居場所でもあり、自分自身の居場所にもなってたことに気づきました。子どもだけでなく、学生や大人にとっても安心できる居場所になっていると実感しています。
こまねりとの関わり
「はじまりの場所」を立ち上げる際に、社会福祉協議会から長谷部さんを紹介していただきました。こまねりの立ち上げ時には、広報面で協力させていただきました。
団体から一言(今後について)
今後も活動を継続させていくために、団体を「循環」させていきたいと考えています。
今ここに来てくれている子どもたちが、将来この活動を受け継いだり、自分なりの形で広めてくれることを願っています。次世代のためにという想いが継承されていれば、団体の形が変わっても構わないと思っています。人が入れ替わっても、形が変わっても想いが続いていくことを心から望んでいます。
お問い合わせ
地域文化部 協働推進課 協働事業担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-1614(直通)
ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202