このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

こまねり登録団体の紹介【ぼっとうよはくラボ】

ページ番号:174-713-888

更新日:2025年8月21日

こまねり(こどもまんなかネットねりま)の登録団体を取材した情報を紹介します。

団体概要

団体名・基本情報

  • 団体名:ぼっとうよはくラボ
  • 設立年:2023年
  • 活動拠点:練馬区旭丘1-65-18 旭丘ダイヤモンドビル202 ぼっとう&よはく内
  • 代表者名:たてまつ暁子
  • メールアドレス:info@labo.bottou489.com

設立の経緯

「ぼっとうよはくラボ」は、「ぼっとう&よはく」というスペースを拠点に活動している、子どもたちの居場所です。
代表のたてまつさんが地域活動で「親の会」を企画した事をきっかけに、居場所として利用できるレンタルスペース「ぼっとう&よはく」を立ち上げました。そのスペースに集まる保護者やイベント参加者のつながりの中で、「ぼっとうよはくラボ」が誕生しました。
店名は、没頭する事、余白を楽しむ事ができる社会にとの思いからつけられました。

活動目的と内容

目的

学校に馴染めない子どもや不登校の子どもたちが、安心して自由に過ごせる居場所を提供することを目的に活動しています。通うこと自体を目的とせず、外に出るきっかけになったり、好きなことに没頭できる場のひとつとして機能しています。
利用する子どもたちは、フリースクールや他の居場所と併用していることが多く、主に小学校低学年から中学生が集まっています。1日あたり2~4人が訪れ、保護者にとっても安心して話ができ、情報を得られる場となっています。

活動内容

ゲーム部

【第1・第3月曜日(14時~18時)】主にswitchでゲームをしたり、さまざまなボードゲームで遊びます。大学生のボランティアが一緒に遊んでくれる事も!

いらふと倶楽部

【第2・第4月曜日(14時~18時)】絵を描いたり、プラバンで小物を作ったり、プロジェクターで好きなアニメを観たりしています。

こどもとおとな食堂

【月1回(最終日曜日)(12時~17時)】子どもと保護者、そして大人が一緒に参加できる子ども食堂です。
1日に15~20人程度が訪れ、大学生や若者のボランティアも活動をサポートしています。初めて訪れる方や、悩みを抱える大人の相談の場としても開かれています。

イベント企画

【不定期開催】お料理教室や子どもが参加できる楽しいイベントから保護者向けのイベントまで、様々なイベントを企画をしています。

(注釈)月曜日が祝日の場合など、活動を行っていない日もあります。各活動の詳細な日時や開催状況については、ホームページまたはInstagramをご確認ください。

活動を通して印象に残っているエピソード

小さい頃から来ていた子が、今では年下の子に優しく接しながら遊び方を教えている様子に、成長を感じて心が温かくなりました。

こまねりとの関わり

ぼっとう&よはくのスペースで企画された『子どもの権利条約』の読書会に、こまねり代表の長谷部さんと副代表の山本さんが参加されたことをきっかけに、出会いました。
練馬区の東側では子どもの支援を行う民間団体が少ないこともあり、こまねりの東側担当として役員活動を行うことになりました。

団体から一言

『どこに相談していいかわからない』という方には、まず『こどもとおとな食堂』をおすすめします。カレーを食べたり、遊んだりすることができ、保護者の方には行政や民間に限らず、さまざまな情報をお伝えすることが可能です。一歩踏み出すことで、少しずつ居場所を広げていくことができます。不登校の相談や、親子でつながる最初の一歩としての場になることを願っています。

お問い合わせ

地域文化部 協働推進課 協働事業担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-1614(直通)  ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

「それぞれの居場所」届ける情報・繋がる練馬【こまねり】(協働期間:令和7年度~)

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ