第2回区長とともに練馬の未来を語る会(外国人支援)
現在のページ
- トップページ
- ようこそ区長室へ
- 練馬の未来を語る会・ねりまビッグバン
- 令和7年度
- 第2回区長とともに練馬の未来を語る会(外国人支援)
ページ番号:800-948-454
更新日:2025年8月14日
外国人支援に尽力されている方々、ボランティア日本語教室で学習している外国人の方々と意見交換を行いました。
意見交換の様子
意見交換後の集合写真
開催日
令和7年7月23日(水曜日)
会場
練馬区役所5階第二応接室
主なご意見・ご提案
- 日本に来たときは言葉が分からなくて、子どもの親と会っても話せないし、色々なことが分からなかった。練馬区は日本語教室の数がとても多いので、日本語を勉強したい人にとってはとても助かる。日本語を理解できるようになって、日本での生活も楽しくなった。
- 日本には多くの外国人が暮らしています。互いに、色々な観点を持ち理解することが大切だと思う。
- 日本に来た時に一番困ったことは、日本語ができても、健康保険や住民税の基準等の日本の制度が理解できなかったこと。今は外国語相談窓口相談員をしているので、同じように困っている人へ日本の制度が理解できるようにサポートすることがやりがいに繋がっている。
- 区役所の外国語相談窓口で受ける相談は、すぐに案内ができるものから、一緒に担当部署に行って通訳して解決するもの等様々あるが、どの相談も相談者にとっては深刻な問題なので、自分達相談員も真剣な気持ちで務めている。
- ボランティア日本語教室の活動の中で、外国人から、ゴミの出し方がわからないとよく言われる。そのため、年に数回、ゴミの分別を学ぶ機会をつくっている。地域からゴミの出し方が守られていないという話を聞くこともあるが、守らないのではなく、ゴミ出しのルールを知らないだけだと思うので、ルールを伝えてほしいと思う。
- 外国人支援を行っていく上で、これからは多国籍、多言語支援に力を入れていかなければいけない。様々な言語の書類を準備するだけでなく、これからは「やさしい日本語」でコミュニケーションをとれるようにしていくことが重要だと思う。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
お問い合わせ
区長室 広聴広報課
組織詳細へ
この担当課にメールを送る




所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.