令和8年度練馬区立中里郷土の森緑地運営業務委託の受託者をプロポーザル方式で募集します
- トップページ
- 事業者向け
- 事業者向け情報
- お知らせ一覧(事業者向け)
- 令和8年度練馬区立中里郷土の森緑地運営業務委託の受託者をプロポーザル方式で募集します
ページ番号:175-846-015
更新日:2025年11月4日
本件は、練馬区立中里郷土の森緑地条例に基づき、「みどりや生き物と触れ合う体験を通じて、みどりの豊かさを実感できる場を提供し、もってみどりの保全および創出に関する意識の向上を図る」ことを目的に、練馬区立中里郷土の森緑地の運営を委託するものである。
事業者の選定はプロポーザル方式で行います。受託を希望する事業者は、下記の募集要領等をご確認のうえ、期日までに所定の書類の提出をお願いします。
委託の概要
件名
令和8年度練馬区立中里郷土の森緑地運営業務委託
履行期間
令和8年4月1日から令和9年3月31日まで
履行場所
練馬区立中里郷土の森緑地(練馬区大泉町一丁目51番2号)
委託内容
1 運営業務
2 飼育業務
3 展示業務
4 生物調査業務
5 体験型プログラム企画立案・調整・実施業務
6 イベント出展・出前授業
7 広報業務
8 施設および緑地管理業務
9 その他の業務
(注釈)詳細は以下の仕様書のとおり
受託事業者の選定方法
事業者の提案内容等について評価を行う「プロポーザル方式」により選定します。
なお、募集に関するスケジュール、応募方法等は次のとおりです。
応募スケジュール
| 内容 | 日程 |
|---|---|
| 募集要領等の公表 | 令和7年11月4日(火曜)から12月4日(木曜) |
| 参加申込書、質問受付期間 | 令和7年11月4日(火曜)から11月13日(木曜) |
| 質問回答日 | 令和7年11月21日(金曜) |
| 提案書等受付期間 | 令和7年11月25日(月曜)から12月4日(木曜) |
| 辞退届提出期限 | 令和7年12月4日(木曜) |
| 一次審査結果通知 | 令和7年12月12日(金曜) |
| 二次審査(プレゼンテーション・ヒアリング) | 令和7年12月24日(水曜) |
| 二次審査結果通知 | 令和8年1月下旬まで |
参加資格
公共施設等において、生物の飼育および展示運営業務の受託実績を有すること。
(注釈)本契約は、別紙2特記仕様書の「3運営体制(1)・(2)」に該当する職員を配置すること。
(注釈)共同事業体(以下「JV」という。)として申し込む場合は、構成員のいずれかが実績を有していること。
応募方法
参加を希望するものは、参加申込書(様式1)に必要事項を記入の上、以下のとおり提出してください。
JVとして申し込む場合は、協定書(自由書式)を合わせて提出してください。
1 受付期間
令和7年11月4日(火曜)から11月13日(木曜)まで
2 提出方法
電子メールまたはFAX
3 提出先
練馬区環境部みどり推進課施設係
電子メール:MIDORISUISIN07@city.nerima.tokyo.jp
FAX:03-5984-1227
提案書等の提出
以下のとおり提案書等の提出してください。
1 受付期間
令和7年11月25日(火曜)から12月4日(木曜)の午前9時から午後5時まで(土日曜を除く)
2 提出方法
以下提出先へご持参ください。(郵送は不可)
3 提出先
練馬区役所本庁舎18階 練馬区環境部みどり推進課施設係
4 提出書類
募集要領をご確認ください。
募集要領等
一括ダウンロード
個別ダウンロード
別添2 区立施設の利用者満足度の測定・公表に関する基本方針(PDF:144KB)
別添3 ソーシャルメディアの活用に係る練馬区ガイドライン(PDF:177KB)
別添5 情報の保護および管理に関する特記事項(PDF:317KB)
別添6 練馬区における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領(PDF:262KB)
プロポーザル方式による事業者選定情報に係る情報公開基準(PDF:73KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境部 みどり推進課 施設係
組織詳細へ
電話:03-5984-1664(直通)
ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る
このページを見ている人はこんなページも見ています
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202











