このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

【認知症月間特設ページ】

現在のページ
  1. トップページ
  2. 観光・催し
  3. イベント情報一覧
  4. 【認知症月間特設ページ】

ページ番号:575-979-000

更新日:2025年8月6日

9月は認知症月間の画像

9月は認知症への理解、本人や家族への支援の充実を図るため様々なイベントを行います。認知症の人が安心して暮らせるまちづくりについて考えてみませんか?

認知症月間とは

9月は、「認知症月間」と定められています。これは、認知症に対する関心と理解を深めるための活動が、全国各地で行われる月です。具体的には、9月21日が「認知症の日」とされ、この日を中心に様々な啓発活動が行われます。認知症基本法にも位置付けられており、「新しい認知症観」を普及するため練馬区でも様々な催しを企画しています!

新しい認知症観って??

認知症になったら何もできなくなるのではなく、認知症になってからも、一人一人が個人としてできること・やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間等とつながりながら、希望をもって自分らしく暮らし続けることができるという考え方です。
認知症の人にも皆と同じ希望があります。練馬区は、誰もが希望をもって自分らしくくらせる社会を目指しています。

忘れんぼうの森の時計

むかしむかし、忘れんぼうの森に、時を刻む古い時計がありました。

この時計は、時々時間を間違えたり、針が止まったりしました。でも、森の動物たちは誰も怒りませんでした。

「この時計があると、ゆっくりできるね」 「今日は何時か分からないけど、みんなでお茶を飲もう」

ある日、若いリスが言いました。 「この時計、壊れてるんじゃない?」

すると、年老いたフクロウが静かに答えました。 「壊れているんじゃないよ。違う時間を生きているだけさ」

森の時計は、正確さよりも、優しさを教えてくれました。

~練馬区オリジナル寓話~

パネル展を開催します!

~ 一足先に認知症になった私たちからすべての人たちへ ~
認知症への理解を促進するため、パネル展を開催します。ぜひお立ち寄りください!
日程:9月9日(火曜)から9月16日(火曜)正午まで
場所:区役所本庁舎1階アトリウム(中央)
内容:地域包括支援センターが行う認知症に関する取組みの紹介
    認知症ご本人の声 
    区内で活動している介護家族の会や認知症カフェの紹介

映画上映会のご案内

映画「オレンジ・ランプ」上映会 & 認知症のある人 藤島岳彦さんによる講演
お申込みは9月1日(月曜)から、受け付けます!
詳細は下記の「映画上映会特設ページ」をご覧ください。(準備中)

講座・講演会のご案内

認知症について、理解を深めるため様々な講演会等を企画しています。興味のある講演会等にぜひお申込みください!
お申込みは9月1日(月曜)から、受け付けます!

第18回認知症フォーラム

~ どこまでできる在宅医療 認知症でも大丈夫 ~

日時:9月20日(土曜)午後2時から午後4時30分

場所:区役所地下多目的会議室

講師:犬丸 秀雄氏(城北さくらクリニック 院長)

対象:どなたでも

定員:100名(先着順)

参加費:100円(資料代)

申込:下記の申込フォーム、もしくはお電話で03-5984-4597新規ウィンドウで開きます。まで

認知症医学講座

~ 認知機能を維持するための食生活 ~

日時:9月22日(月曜)午後2時から午後4時

場所:区民・産業プラザ Coconeri研修室1

講師:村田 雄一氏(陽和病院 認知症高齢者担当部長)

対象:どなたでも

定員:50名(先着順)

参加費:無料

申込:下記の申込フォーム、もしくはお電話で03-5984-4597新規ウィンドウで開きます。まで

耳の聞こえ講演会

~ 加齢性難聴と補聴器 ~

日時:9月26日(金曜)午後2時から午後4時

場所:区役所地下多目的会議室

講師:宮廣 忠男氏(城北補聴器 認定補聴器技能者)

対象:どなたでも

定員:70名(先着順)

参加費:無料

申込:下記の申込フォーム、もしくはお電話で03-5984-4597新規ウィンドウで開きます。、またはFAXで03-5984-1214まで

各図書館での取り組み

区内の図書館では認知症月間に合わせて関連図書の紹介などを行っております。
ぜひお近くの図書館にお越しください!

各図書館のイベント情報
図書館名 期間 問合せ
練 馬 8月26日(火)~9月21日(日) 3992-1580
小 竹 8月26日(火)~9月21日(日) 5995-1121
貫 井 8月25日(月)~9月21日(日) 3577-1831
南田中 8月26日(火)~9月21日(日) 5393-2411
石神井 8月26日(火)~9月21日(日) 3995-2230
大 泉 9月 2日(火)~9月28日(日) 3921-0991
稲荷山 9月 9日(火)~9月28日(日) 3921-4641
光が丘 9月 1日(月)~9月30日(火) 5383-6500
春日町 8月26日(火)~9月21日(日) 5241-1311
平和台 8月26日(火)~9月21日(日) 3931-9581

関連情報

認知症に関する練馬区の事業は以下のリンクからご覧いただけます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

高齢施策担当部 高齢者支援課 在宅介護支援係  組織詳細へ
電話:03-5984-4597(直通)  ファクス:03-5984-1214
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

イベント情報一覧

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ