このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

第60号 有毒植物に気をつけよう

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 衛生
  4. 食品に関すること
  5. 食品衛生だより
  6. 第60号 有毒植物に気をつけよう

ページ番号:385-357-040

更新日:2017年4月14日

有毒植物に気をつけよう

 山菜採りなどで、有毒な野草を食用と間違えて食べたり、観賞用の有毒植物を食べたりして、中毒になる事故が発生しています。
 また、家庭のごく身近にも毒を持った植物があり、調理方法や食べ方に注意が必要なものがあります。有毒植物に注意しましょう。

ご注意

  • 食用と確実に判断できない植物は、採らない、食べない、売らない、人にあげないようにしてください。
  • 誤食防止のため、野菜と観賞植物を一緒に栽培するのはやめましょう。
  • 体調が悪くなったら、すぐに病院へ行きましょう。また、原因と思われる植物が残っていたら、受診の際持参してください。

間違いやすい有毒植物

チョウセンアサガオ類

キダチチョウセンアサガオのつぼみ(有毒)
キダチチョウセンアサガオのつぼみ(有毒)(厚生労働省HP「自然毒のリスクプロファイル」より)

  • 中毒症状

  口渇、瞳孔散大、意識混濁、心拍促進

  • 似ている植物

  葉:モロヘイヤ、アシタバ
  根:ゴボウ
  種:ゴマ
  つぼみ:オクラ

スイセン

 スイセンの芽
スイセン(有毒)の芽(厚生労働省HP「自然毒のリスクプロファイル」より)

  • 中毒症状

  おう吐、下痢、頭痛、発汗、低体温

  • 似ている植物

  葉:ニラ
  鱗茎:タマネギ
※鱗茎:厚い鱗片が重なって球状になったもの

トリカブト

芽生え期のトリカブト(有毒)(矢印)とその周囲のニリンソウ(食用)
芽生え期のトリカブト(有毒)(矢印)とその周囲のニリンソウ(食用)

(厚生労働省HP「自然毒のリスクプロファイル」より)

  • 中毒症状

  しびれ、おう吐、腹痛、下痢、不整脈、血圧低下、呼吸不全

  • 似ている植物

  ニリンソウ、モミジガサ

バイケイソウ

芽出し期のバイケイソウ(有毒)
芽出し期のバイケイソウ(有毒)(厚生労働省HP「自然毒のリスクプロファイル」より)

  • 中毒症状

  おう吐、下痢、  手足のしびれ、  めまい、血圧低下

  • 似ている植物

  オオバギボウシ、 ギョウジャニンニク

芽出し期のオオバギボウシ(山菜)
芽出し期のオオバギボウシ(山菜)(厚生労働省HP「自然毒のリスクプロファイル」より)

ハシリドコロ

ハシリドコロ(有毒)の芽生え
ハシリドコロ(有毒)の芽生え(厚生労働省HP「自然毒のリスクプロファイル」より)

  • 中毒症状

  おう吐、下痢、  けいれん、昏睡、瞳孔散大

  • 似ている植物

  フキノトウ、   ギボウシ

イヌサフラン

イヌサフランの葉(有毒)
イヌサフランの葉(有毒)(厚生労働省HP「自然毒のリスクプロファイル」より)

  • 中毒症状

  おう吐、下痢、  皮膚の知覚減退

  • 似ている植物

  葉:ギボウシ、   ギョウジャニンニク
  球根:タマネギ

ギョウジャニンニクの葉(食用)
ギョウジャニンニクの葉(食用)(厚生労働省HP「自然毒のリスクプロファイル」より)

クワズイモ

クワズイモ(有毒)
クワズイモ(有毒)(厚生労働省HP「自然毒のリスクプロファイル」より)

  • 中毒症状

  おう吐、下痢、 しびれ、皮膚炎

  • 似ている植物

  サトイモ

身近な食材でも調理方法や食べ方に注意してください

注意が必要な食材
食材 不適切な調理方法や食べ方 引き起こす症状
ジャガイモ 発芽部分や緑色の皮部分を食べる おう吐、下痢、腹痛など
白インゲン 加熱調理を行わずに生のまま食べる おう吐、下痢など
青梅 未加工の果実や種の中心部を食べる 頭痛、めまい、発汗など
ギンナン 一度に多量に食べる おう吐、下痢、呼吸困難など

ジャガイモを取り扱う際の注意点

  • 芽の部分は確実に取り除く
  • 緑色の部分は皮を厚めにむく
  • 貯蔵は光の当たらないところでおこなう

ジャガイモ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康部 生活衛生課 食品衛生担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4675(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

食品衛生だより

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ