年末保育
ページ番号:497-280-953
更新日:2025年10月1日
認可保育園等に在園しており、年末(令和7年12月29日、30日)に保護者が就労等のため、家庭で保育することが困難な児童を対象に、区立保育園で年末保育を実施します。年末保育の利用を希望する方は、以下の内容をご確認のうえ、11月1日(土曜)よりお申込みください。
オンライン申請方法、および年末保育申込書類は11月1日(土曜)午前8時30分より掲載いたします。
利用できる日時および料金等
(1)利用日:令和7年12月29日(月曜)、12月30日(火曜)
(2)保育時間:午前7時30分から午後6時30分までの間で保護者が保育を必要とする時間(就労時間+通勤時間)
(3)利用料金:3,000円/1日 生活保護受給世帯、住民税非課税世帯を含めて無償化の対象事業ではありません。
対象者
| 要件 | |
|---|---|
| 1 | 練馬区在住で、区内施設利用中の児童 認可保育園、認定こども園(2号利用者に限る)、地域型保育事業(小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業) 練馬区在住で、区外施設利用中の児童 認可保育園、認定こども園(2号・3号利用者に限る)、地域型保育事業(小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業) 練馬区外在住で、区内施設利用中の児童 認可保育園、認定こども園(2号利用者に限る)、地域型保育事業(小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業) |
| 2 | 年末保育実施日に1歳の誕生日を迎えている児童 (令和6年12月30日までに出産した児童) |
| 3 | 年末(12月29日、30日)に保護者が就労等のため、保育を必要とする児童 |
(備考)保護者の就労は、練馬区に申告している勤務先に限ります。年末だけの就労では利用できません。
実施予定の保育園
| 実施園 | 所在地 | 実施園 | 所在地 |
|---|---|---|---|
| 豊玉第三保育園 | 豊玉南3-32-37 | 光ヶ丘第九保育園 | 光が丘2-4-9 |
| 桜台保育園 | 桜台5-41-12 | 氷川台第二保育園 | 氷川台2-16-14 |
| 貫井保育園 | 貫井4-24-9 | 関町保育園 | 関町南3-9-29 |
| 田柄保育園 | 田柄4-36-4 | 上石神井保育園 | 上石神井4-21-3 |
| 光ヶ丘第三保育園 | 光が丘3-3-2-101 | 北大泉保育園 | 大泉町4-15-15 |
(備考)各園の利用定員は30名です。
申込、利用の決定等
申込方法
(1)申込受付期間:令和7年11月1日(土曜)から開始いたします。
窓口・郵送 令和7年11月28日(金曜)午後5時15分必着
オンライン申請 令和7年11月30日(日曜)午後11時まで
(2)申込方法:「年末保育申込書」、「年末保育就労証明書」(保護者分)、「個人カード」をオンライン申請もしくは保育課保育支援係に持参または郵送してください。(締切日必着。在籍先の園、総合福祉事務所では受け付けておりません。)
(備考)申込が利用定員を超えた場合は、抽選により決定いたします。
公開抽選は、令和7年12月1日(月曜)午後3時より練馬区役所本庁舎10階会議室にて行います。
アレルギー対応について
給食の提供にあたり、個別のアレルギー対応・離乳食・ミルクの提供は出来ません。(献立の食材は卵・乳・小麦・大豆が含まれないものになりますが、醤油・味噌などの調味料は、大豆・小麦の入ったものを使用します。他の食材の除去・代替えは出来ません。)給食が食べられない場合は、お弁当をご持参ください。
与薬について
与薬は抗けいれん薬(ダイアップなど)、アレルギー緊急薬(エピペン注射・内服薬など)のみお預かりします。与薬が必要な場合は、在籍園に提出している与薬依頼書のコピーを添付してお申込みください。それ以外の薬はお預かりできません。
お問い合わせ
こども家庭部 保育課 保育支援係
組織詳細へ
電話:03-5984-1491(直通)
ファクス:03-5984-1220
この担当課にメールを送る
このページを見ている人はこんなページも見ています
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202











