LINEで保育園の検索とチャットボットによる保育課への質問ができます
ページ番号:140-341-080
更新日:2020年12月7日
練馬区LINE(ライン)公式アカウントを活用した、「保活支援サービス」の概要についてご説明します。
保育課への相談や情報収集のために、平日に仕事を休んで区役所に出向き、窓口で長時間順番待ちをしなくても、いつでも・どこでもスマートフォンで「保活」(ここでは、子どもを保育園に入園させるための活動をいいます。)ができます。ぜひご活用ください。
現在、新型コロナウイルス感染症対策として密集を避けるため、保育課では窓口の数を減らしています。入園申込書類は郵送で提出できますので、郵送での提出にご協力をお願いいたします。なお、郵送の場合は、特定記録郵便などの追跡可能な手段をご利用いただくことをお勧めします。
練馬区のLINEについて
練馬区では、令和2年10月13日からLINE公式アカウントの運用を開始しました。
現在、練馬区LINE公式アカウントでは、保育課による「保活支援サービス」を中心に提供しています。
主なサービスは、「保育園の検索」、「AI(人工知能)による保育に関する問合せへの自動応答」、「子育て分野の情報配信」です。
LINEで練馬区を「友だち」に追加していただくことで、サービスをご利用いただけます。
▲練馬区のLINEリッチメニューの内容
▲保育施設検索画面1
▲保育施設検索画面2
▲チャットボット画面
LINEとは
LINE株式会社が提供するコミュニケーションアプリです。スマートフォンやパソコンから無料でご利用いただけます。
友だちになるには?
スマートフォンなどのLINEアプリを起動して、つぎのいずれかの方法でアクセスしてください。
1.メニューの「ホーム」から、「練馬区」と入力して検索します。
2.「友だち追加」で「QRコード」を選択して、2次元コードを読み取ります。
3.友だちに追加します。
4.「下のボタンで、練馬区からの情報配信の受信設定ができます。」のメッセージで「設定する」をタップします。
5.「保育課」からの情報を受け取りたい方は、「保育」を選択してください。
「保育課以外」からの「子育て分野」(未就学児の子育て)に関する情報を受け取りたい方は、「子育て」を選択してください。
(いずれの情報も受け取りたくない方は、「なし」を選択してください。)
(QRコードの商標は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)
2次元コード(QRコード)
▲練馬区公式アカウントの2次元コード
スマートフォンからご覧の人は、LINEアプリがインストールされていれば、つぎのボタンをタップすると簡単に友だち登録することができます。
練馬区LINE公式アカウントの【保活支援サービス】とは
1.条件に合った保育施設を地図から検索できます【全国初の取組】(令和2年10月13日時点)
1.練馬区LINE公式アカウントのメニューから、「保育園を探す」をタップします。
2.「条件を指定」をタップします。
3.起点となる場所を地図で指定します。
4.起点からの距離(何キロ以内の保育施設を検索するか)を指定します。
5.該当する施設が表示されます。(地図での表示も可能)
6.さらに条件を指定して検索する場合は「絞り込む」をタップします。
7.入園希望年月を選択します。
8.入園希望児童の生年月日を入力します。
9.保育施設の区分を選択します(複数選択可能)。
10.食物アレルギーがある場合は食材を選択します(複数選択可能)。
11.該当する施設が絞り込んで表示されます。(地図での表示も可能)
※該当する施設の絞込みに際して、空き定員は考慮していませんのでご注意ください。
※入園申込みの締切後に利用調整を行いますので、表示された施設に必ずしも入園できるとは限りません。
※条件に合った保育施設を検索するサービスです。入園の申込みは別途書類の提出が必要です。
2.チャットボットを使って保育課にいつでも質問できます
1.LINEの画面左下にあるキーボードボタンをタップします。
2.トークを入力するのと同じ方法で、質問したい内容を入力します。(例1:保育園 空き)(例2:申込期限)
※知りたい内容について、文章ではなく、キーワードを「単語」でご入力ください。
3.チャットボットが自動的に質問(事前に区が設定した質問と回答に限ります)にお答えします。
※チャットボットではお答えできない質問もあります。その場合は、恐れ入りますが、お電話またはメールにて保育課の各担当係にお問い合わせください。
3.子育てに関する情報配信を受けることができます
1.練馬区の公式アカウントを「友だち」に追加した際に、「下のボタンで、練馬区からの情報配信の受信設定ができます。」のメッセージで「設定する」をタップします。
2.「保育課」からの情報を受け取りたい方は、「保育」を選択してください。
「保育課以外」からの「子育て分野」(未就学児の子育て)に関する情報を受け取りたい方は、「子育て」を選択してください。
(保育と子育ての両方の情報が必要な方は、両方とも選択してください。いずれの情報も受け取りたくない方は、「なし」を選択してください。)
お問い合わせ
・入園に関すること・・・保育課入園相談係(03-5984-5848)
・保育の必要性の認定・保育料に関すること・・・保育課保育認定係(03-5984-1479)
・家庭的保育・小規模保育に関すること・・・保育課地域型保育事業係(03-5984-5845)
・LINEを活用した「保活支援サービス」に関すること・・・保育課保育企画担当係(03-5984-1623)
(いずれも平日の午前8時30分から午後5時15分まで。LINEアプリについてのお問合せにはお答えできません。)


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202