このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年度 食品衛生実務講習会開催のご案内

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 衛生
  4. 食品に関すること
  5. 食品に関するその他のお知らせ
  6. 令和7年度 食品衛生実務講習会開催のご案内

ページ番号:155-505-968

更新日:2025年8月21日

食品による事故防止のために必要な知識や施設の衛生に関する自主管理の方法など、事業者や各施設の食品衛生責任者の方が知っておかなければならないことについて講習を行います。
食品衛生実務講習会は、食品衛生責任者の資格を取得するための講習会ではありません。
練馬区内の食品関係事業者を対象とした講習会です。

開催日程など

日時

令和7年9月10日(水曜)
午後2時30分から午後4時まで(午後2時開場)

会場

練馬文化センター 大ホール

講習の内容

  • 講演「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理について」

講師 一般社団法人 東京都食品衛生協会職員

  • 食品衛生協会からのお知らせ

対象者

練馬区内食品関係営業者、食品衛生責任者、食品関係従事者など

申し込みなど

  • 事前に保健所などからのハガキやチラシ等でお知らせしている食品関係事業者様は、出席票を受付に提出してください。
  • ハガキやチラシ等をお持ちでない食品関係事業者の方も参加は可能です。直接会場へお越しください。
  • 入場は無料です。
  • この講習会は食品関係事業者向けです


昨年度の実務講習会の様子

オンデマンドによる動画配信視聴をご希望の方へ

講習会後にオンライン・オンデマンドによる動画配信(約1か月間限定)を実施する予定です。視聴をご希望の方は、以下の方法をご確認のうえ担当までお申し込みください。
動画配信期間中に、講習会を視聴していただき、アンケートに答えていただいた方に、受講済票を交付いたしますので、ご自身で印刷してください。ご自身で印刷が難しい場合は、担当までご相談ください。

動画配信視聴の申込について

対象者

練馬区内の食品関係営業者、食品衛生責任者、食品関係従事者など

申込期間

令和7年9月26日(金曜)までにお申し込みください。

動画配信予定期間

令和7年10月8日(水曜)まで(変更になる場合もあります。)
令和7年9月11日以降、準備ができ次第配信開始します。

申込方法

原則、専用申込フォームでのみ受け付けます。
以下フォームにて、必要事項を入力し、 9月26日(金曜)までお申込みください。
https://logoform.jp/form/G2rU/697627(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。
二次元バーコードからでも申し込み可能です。

申込にあたってのお願い

  1. 電子メールの受信設定について

申込確認後、講習会終了後(令和7年9月11日以降)に、動画視聴URLとパスワードを電子メールでお送りします。
講習会後しばらく連絡がない場合はお手数ですが、担当までお電話願います。なお、携帯電話やスマートフォン等の迷惑メール対策でメールが届かない場合があります。あらかじめ、お持ちの携帯電話やスマートフォン等の設定の確認をお願いいたします。

  1. 複数名でのお申込みの場合

お一人ずつお申し込みください。

個人情報について

いただいた個人情報等は、本実務講習会動画配信以外の目的には使用いたしません。

ZOOMについて

今回の動画配信は、Zoomを活用して行います。講習会当日の様子を撮影して配信しますので、画面が荒かったり、多少雑音等が入る可能性があります。あらかじめご容赦ください。
Zoomとは、インターネットを通じて、パソコンやスマートフォン、タブレット端末等で映像や音声を共有することができるWeb会議システムです。
Zoomについて、ご不明な点や確認については、Zoom公式ページ(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。をご活用ください。

動画視聴の際のお願い

  • 動画配信する実務講習会の録画、録音、撮影は禁止します。
  • 本実務講習会で使用する資料等をインターネット上に公開、再配布することを禁止します。
  • Zoom側の障害や、トラブルが原因の場合は、やむを得ず配信を中止する可能性がございます。
  • 視聴者側のインターネット環境や機材トラブルについては保証致しかねます。また、原則、視聴が困難であった場合の機材への対応も致しかねます。
  • 申込費用はかかりませんが、通信費は視聴者の負担になりますので、あらかじめご了承ください。
  • Wi-Fiに接続するなど安定したネットワーク環境で行うことをお薦めします。また、Zoomアプリ等の利用により発生する損失や被害などについては、区は一切の責任を負いません。
  • 視聴URLの流用・共有はご遠慮ください。

お問い合わせ

健康部 生活衛生課 食品衛生担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4675(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

食品に関するその他のお知らせ

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ