このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

毒キノコにご注意!

ページ番号:931-128-668

更新日:2025年9月8日

食用のキノコと確実に判断できないキノコは絶対に食べないでください。

秋の行楽シーズンになると、有毒なキノコを食用のキノコと誤認して食べたことによる食中毒が増えてきます。毒キノコによる食中毒防止のため、食用のキノコ類と確実に判断できないキノコ類については、絶対に「採らない」、「食べない」、「売らない」、「人にあげない」ようにしてください。

毒キノコと食用キノコを簡単に見分ける方法はありません。

  • 縦に割けるキノコは食べられる
  • 地味な色のキノコは食べられる
  • 銀のスプーンが変色しなければ食べられる
  • 虫が食べているキノコは食べられる

といった見分け方は迷信です。
また

  • ナスと一緒に料理すれば食べられる
  • 塩漬にすると食べられる

といったようなものも迷信です。

キノコ狩りでは食用と確実に判断できるキノコだけ採りましょう。

よくわからないキノコを図鑑の写真などを見て素人鑑定するのは非常に危険です。

食用のキノコと確実に判断できないキノコは

採らない ・ 食べない ・ 売らない ・ あげない

キノコを食べて体調が悪くなったら、すぐに病院へ!

食べたキノコが残っていたら持参してください。

食中毒の事例

例年、夏の終わりから秋にかけて、毒キノコを食用キノコと誤認して採取、喫食したことによる食中毒が多く発生しています。

令和6年 毒キノコを原因とした食中毒事例
都道府県名等 発生月日 発生場所 原因食品 原因施設 摂食者数 患者数
北海道 10月6日 北海道 ツキヨタケ(推定) 家庭 2 2
宮城県 10月12日 宮城県 ツキヨタケの味噌汁 家庭 3 3
福島県 11月6日 福島県 キノコの味噌汁 家庭 2 2
茨城県 10月25日 茨城県 自宅で調理したキノコのスープ(シロオニタケ) 家庭 5 5
群馬県 9月23日 群馬県 オオシロカラカサタケ 家庭 1 1
新潟県 11月14日 新潟県 ドクササコを含む吸い物 家庭 1 1
新潟県 11月28日 新潟県 きのこラーメン(ツキヨタケ) 家庭 1 1
福井市 11月25日 福井県 令和6年11月25日(月)に調理したツキヨタケ 家庭 4 4
山梨県 9月26日 山梨県 9月26日夕食に家庭で喫食した野生キノコ(ツキヨタケ)のバター炒め 家庭 3 3
長野県 10月23日 長野県 テングタケ(推定) 家庭 1 1
長野市 7月21日 長野県 7月20日の夕食として調理した野生キノコ(ドクツルタケ、コテングタケモドキ(推定)) 事業場-寄宿舎 1 1(うち死者1名)
京都府 11月18日 京都府 ツキヨタケ 家庭 2 2
京都府 11月18日 京都府 ツキヨタケ 家庭 2 2
堺市 6月20日 大阪府 きのこの炒め物(オオシロカラカサタケ)(推定) 家庭 1 1
兵庫県 10月27日 兵庫県 オオシロカラカサタケ その他 2 2
山口県 10月29日 山口県 オオシロカラカサタケ(推定)のバター炒め 家庭 2 1
徳島県 10月18日 徳島県 ツキヨタケ(推定)の鉄板焼き 飲食店 8 8
松山市 10月30日 愛媛県 10月30日に採取されたキノコ(推定:ツキヨタケ) 家庭 6 6
高知県 11月12日 高知県 ツキヨタケ(推定) 家庭 2 2

令和6年毒キノコを原因とした食中毒事例の詳細(一部)

事例1

  • 発生年月日:令和6年7月21日
  • 発生場所:事業所(寄宿舎)
  • 原因:ドクツルタケ(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。およびコテングタケモドキ(推定)
  • 概要:患者が採取し調理したものを喫食したことで発症した。
  • 患者:1名(20代男性・死亡)
  • 主な症状:腹痛、おう吐、下痢

事例2

  • 発生年月日:令和6年9月26日
  • 発生場所:家庭
  • 原因:野生キノコのバター炒め(ツキヨタケ(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。
  • 概要:知人から譲り受けた野生キノコを調理したものを喫食したことで発症した。
  • 患者:3名(20代男性、50代女性)
  • 主な症状:吐き気、嘔吐、下痢

事例3

  • 発生年月日:令和6年10月29日
  • 発生場所:家庭
  • 原因:自宅での調理品(オオシロカラカサタケ(推定))
  • 概要: 自宅の庭で採取し調理したものを喫食した家族2人のうち1人が発症した。
  • 患者:1名(40代女性)
  • 主な症状:おう吐、腹痛、下痢、手のしびれ

お問い合わせ

健康部 生活衛生課 食品衛生担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4675(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

食品に関するその他のお知らせ

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ