このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

北町保育園

ページ番号:503-671-547

更新日:2023年8月1日

園紹介動画

外観

施設概要

  • 定員       : 79名
  • 開設       : 昭和36年11月
  • 延長保育     : あり
  • 敷地       : 1891.43平方メートル
  • 構造       : 鉄筋5階建の1階部分
  • 延床面積     : 601.98平方メートル
  • 併設状況     : 都営住宅
  • 運営委託事業者  : 社会福祉法人 陽光会(平成22年4月1日から)

所在地

  • 〒179-0081 練馬区北町3丁目3番14号

連絡先

主な交通機関

  • 東武東上線「東武練馬駅」下車 徒歩8分

定員

定員
クラス 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員 100日以上 8か月以上 11 14 15 15 15 79
受け入れていません 9

基本保育時間

基本保育時間
基本保育時間
午前7時30分から午後6時30分まで                     
  • 保育時間(保育園でお預かりする時間)は、上記基本保育時間のうち、保育が必要な時間となります。
  • 保育の必要量(保育標準時間、保育短時間)については、「保育の必要性の認定について」をご覧ください。

延長保育

延長保育時間
対象年齢 延長保育時間
1歳から 朝:午前7時から午前7時30分まで
夕1:午後6時30分から午後7時30分まで
夕2:午後6時30分から午後8時30分まで
  • 対象年齢1歳からとは、延長保育利用の開始月の初日に1歳の誕生日を迎えている児童です。
  • 保育短時間の場合の延長保育については「延長保育」をご覧ください。
延長保育定員
クラス 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳
定員 定員は設けません
  • 1歳の誕生月の翌月から利用できます。(1日生まれの児童は1歳の誕生月から利用できます。)
  • 延長保育実施の対象児童は、在園児または入園・転園内定の児童です(障害のある児童は除く)。また、保護者が勤務時間・通勤時間等により延長保育時間帯に保育できない児童です。

保育理念・目標

  • 心身共に健康な子ども
  • 感じる心を持ち、行動できる子ども
  • 創意工夫しながら積極的にあそぶ子ども

保育園の特色

 北町商店街が近くにあり、昔ながらの下町風情がいっぱいです。毎年夏には「阿波踊り」が催され、町は活気あふれます。保育園での運動会でのフィナーレでは、商店街の方の協力も得てみんなで「阿波踊り」をするのが恒例になっています。

 夏には、園庭にあるプールで、思い切り水遊びに興じます。子ども達は、仲間と共に大きく育ちあいます。

 園庭に小さな畑を作り、子ども達が色々な野菜を育てています。(きゅうり・とまと・なす・すいか・とうもろこし・ピーマン・じゃが芋・ほうれん草・小松菜・カリフラワーなど)収穫を通して「食」への関心も高まります。

地域交流事業

  • 地域交流の実施予定日・内容は、変更になる場合があります。参加を希望される方は、事前に保育園までお問い合わせください。
  • ふれあい給食は要予約、有料です。大人・幼児食250円、乳児食170円です。
  • ふれあい給食の受付はその月の1日から受付。毎回5組10名程度。
  • 毎週水曜日午前10時から午前11時までは園庭開放を行っています。
令和5年度 地域交流予定表
日にち 時間 内容
6月28日(水曜) 午前11時から午前11時30分まで ふれあい給食
7月12日(水曜) 午前11時から午前11時30分まで ふれあい給食
 9 月13日(水曜) 午前11時から午前11時30分まで ふれあい給食
  10月4日(水曜) 午前11時から午前11時30分まで ふれあい給食
  11月8日(水曜) 午前10時から午前11時まで 焼き芋
 11月22日(水曜) 午前11時から午前11時30分まで ふれあい給食
園庭開放 毎週水曜日午前10時から11時まで 雨天中止
5月6月9月10月11月1月2月実施

お問い合わせ

こども家庭部 保育課  組織詳細へ
電話:03-3993-1111新規ウィンドウで開きます。(代表)
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)新規ウィンドウで開きます。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ