春日町保育園
現在のページ
- トップページ
- 施設案内
- 子ども
- 保育園
- 光が丘地区(区立園)
- 春日町保育園
ページ番号:583-872-609
更新日:2022年12月26日
園紹介動画
外観
施設概要
- 定員 : 111名
- 開設 : 昭和40年5月
- 延長保育 : なし
- 敷地 : 1,414平方メートル
- 構造 : 鉄筋2階建
- 延床面積 : 749平方メートル
- 併設状況 : 単独施設
所在地
〒179-0074 練馬区春日町5丁目17番10号
連絡先
電話:03-3990-1843
ファクス:03-3990-1913
主な交通機関
- 都営大江戸線「練馬春日町駅」下車 徒歩15分
- 西武池袋線「中村橋駅」下車 徒歩20分
定員
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 100日以上 | 8か月以上 | 18 | 20 | 20 | 20 | 20 | 111 |
6 ※注釈 |
7 |
※注釈:産休明け保育(定員3名)を含みます。
基本保育時間
年齢 | 基本保育時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|
0歳8か月未満まで | 午前8時30分から午後5時まで (8時間が限度となります) |
||||
0歳8か月から | 午前7時30分から午後6時30分まで |
※注釈1:保育時間(保育園でお預かりする時間)は、上記基本保育時間のうち、保育が必要な時間となります。
※注釈2:保育の必要量(保育標準時間、保育短時間)については、「保育の必要性の認定について」をご覧ください。
延長保育
保育理念・目標
- 心身ともに健康で明るく思いやりのある子ども
- 自分で考え、意欲的に行動できる子ども
保育園の特色
春には桜の花が綺麗に咲き、子ども達はお花見をしながら遊んでいます。
夏には、アリやダンゴ虫探しを、秋には落ち葉で制作を、冬には、霜柱踏みを楽しんでいます。
緑や花に囲まれた自然豊かな春日町保育園です。
年間を通して、リズムの先生を招いて、リズム遊びを0歳児から5歳児まで行っています。
ピアノの音に合わせて、身体を動かしたり、手足の先まで神経を張り巡らせたり、楽しみながら健康な身体づくりをしています。
「はるのひ文庫」という絵本コーナーがあり、子どもたちに絵本の貸し出しを行っています。
お迎え時、親子で絵本を読む姿も見られます。絵本に親しめるようにしています。
地域交流事業
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため予定の変更があります。保育園にお問い合わせ下さい。
- 地域交流の実施予定日・内容は、変更になる場合があります。
- 参加を希望される方は、事前に保育園までお問い合わせください。
- ふれあい給食は要予約、有料です。大人・幼児250円、乳児食170円です。
- ふれあい給食の受け付けは、その月の1日から受付。毎回5組10名程度。
日にち | 時間 | 内容 |
---|---|---|
5月25日(水曜) | 午前10時から午前11時 | 園庭遊び(パネルシアター) |
6月23日(木曜) | 午前10時から午前11時 | 園庭遊び 「けがの対応」看護師 |
7月26日(火曜) | 午前10時から午前11時 | 水遊び |
9月28日(水曜) | 午前10時から午前11時 | 園庭遊び 「離乳食について」栄養士 |
10月26日(水曜) | 午前10時から午前11時 | 園庭遊び 「病気の対応」看護師 |
11月29日(火曜) | 午前10時から午前11時 | 園庭遊び 「簡単おやつ」栄養士 |
12月22日(木曜) | 午前10時から午前11時 | 園庭遊び(エプロンシアター) |
1月25日(水曜) | 午前10時から午前11時 午前11時15分から |
園庭遊び(パペット人形) ふれあい給食 |
2月2日(木曜) | 午前10時から午前11時 | 園庭遊び(手遊び・わらべ歌) |
園庭開放 | 月曜日から金曜日(午前11時から午後2時30分) 注釈 雨天中止、詳細は園にお問い合わせください |
お問い合わせ
春日町保育園
組織詳細へ
電話:03-3990-1843
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)




所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.