インターンシップ経験者の声
- トップページ
- 区政情報
- 職員採用情報
- 練馬区職員を目指すみなさまへ(職員採用情報)
- インターンシップ経験者の声
ページ番号:363-958-050
更新日:2025年1月12日
就職という人生での大きな選択を目の前に、練馬区への理解をより深める機会としてインターンシップを実施しています。
学生時代にインターンシップに参加し、一足先に練馬区での仕事にふれた先輩職員の体験談をご紹介します。
職員インタビュー(インターンシップ経験者) (令和6年度時点)
練馬区のインターンシップへの参加を希望したきっかけ
地方公務員の業務内容のイメージが漠然としていたため、インターンシップに参加し、実際の業務を体験してみたいと思い、自分の出身地である練馬区のインターンを希望しました。
入庁に至るまでの流れ
- 大学1年冬:公務員になることを決意、練馬区を志望
- 大学2年春:大学の公務員講座に参加
- 大学3年春:大学の公務員ゼミに参加
- 大学3年夏:練馬区のインターンシップに参加
- 大学4年春:特別区職員1類採用選考試験を受験
- 大学4年秋:練馬区に内定
インターン先の部署や仕事内容
インターンシップは、子育て支援課で行いました。
仕事内容は、保育施設を巡回し、設備の状態を調査したり、1日だけ児童館の先生として子どもたちと過ごす体験などをさせてもらいました。
現在の担当業務
介護・福祉・医療など様々な分野から総合的に高齢者とその家族の生活を支える地域の窓口である地域包括支援センターをより身近で利用しやすい窓口とするため、センターの増設、区立施設等への移転、担当地域の見直し等を進めています。
ある一日のスケジュール
仕事のやりがい・魅力
業務では、区民の方だけでなく事業者など様々な方と関わる機会があり、相手の方から直接感謝の言葉をいただくことがあります。
自分が真摯に業務に取り組んだ分、感謝の言葉をいただいたとき、この仕事をして良かったなと感じることができます。
インターンシップを経験して良かったこと
一足早く就業体験ができたことにより、想像していたよりも業務内容が幅広く、事務仕事以外にも様々な業務があることを知りました。視野が広がるとともに理解も深まり、より明確に区職員になる心構えができたように感じます。
また、インターン先の職員は、とても気さくで優しい方ばかりで、自分も練馬区に入庁したいという気持ちが強くなりました。
区職員の仕事に興味のある方には、インターンシップへの参加をお勧めします。
休日や終業後の過ごし方
最近プロジェクターを購入したので、家で映画やドラマを観て過ごすことが多いです。私以上に、飼っている猫がプロジェクターに興味津々で、一緒に鑑賞しています。
未来の後輩へのメッセージ
練馬区は、都内でも比較的人口が多く、みどりも豊かであるため、さまざまな事業が活発に行われている区だと思います。その分、どの部署でも業務へのやりがいを感じることができます。
ぜひ一緒に、練馬区をより良いまちにしていきましょう。
インターンシップの概要
お問い合わせ
人事戦略担当部 職員課 採用係
組織詳細へ
電話:03-5984-4153(直通)
ファクス:03-3993-1195
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202