このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

保健師

ページ番号:465-316-921

更新日:2025年5月8日

保健師

職員インタビュー(令和6年度時点)

練馬区を選んだ理由・きっかけ

保健師として働くにあたって、住民の方々がそれぞれに抱くご事情にそったサポートができるよう積極的に視野を広げていきたいと思い、特別区を志願しました。当時、教員から「練馬区は保健師が活躍していて色々なことを経験できるところだよ。」と言われたことに後押しされ、練馬区を選びました。

現在の担当業務

乳幼児から高齢者まで区民の健康づくりを担当しています。乳幼児健診や面接・訪問などを通じて、育児の不安や生活上困っていること、生きづらさを抱えている方などの様々な相談をお受けしています。

仕事のやりがい・魅力

相談者が置かれている状況から困り事を共有し、一緒に改善・解決していくことにやりがいを感じます。その方法は多岐に渡りますが、保健師として関わることでよい方向に状況を変えられることもある、それがこの仕事の魅力だと思っています。

職場の雰囲気

とても良いです!!相談を受ける立場にある私たちは、同僚同士のコミュニケーションを大切にしています。困った時には手を止めて、しっかり話を聞いてくれる仲間がいるので、安心してのびのびと業務に取り組むことができます。

休日や終業後の過ごし方

ヨガ、旅行、美味しいものを食べる、スノーボード、ダイビング等々、たくさんの趣味の時間を楽しんでいます。
同僚たちとバスケットボール観戦に行ったりもします!

未来の後輩へのメッセージ

毎年新人職員たちは「先輩方がとても優しく教えてくれる」と声を揃えて言っていますが、私自身の経験をふまえても本当にその通りだと思います。社会人になったばかりの方も社会人経験のある方も、それぞれのキャリアを生かして活躍しています。心強い仲間に囲まれながら自分自身の成長を目指せる環境で、ぜひ一緒に働いてみませんか?

保健師の人材育成

「練馬区保健師人材育成プラン」

練馬区保健師人材育成プラン

時代の急速な変化と新型コロナウイルス感染症のパンデミックを経験した今、保健師の活動には対応の多様化とさらなる専門性が求められています。
そこで練馬区では、令和7年3月に「練馬区保健師人材育成プラン」を策定し、保健師の人材育成により一層力を入れています。
区民の健やかな暮らしのため、私たちと一緒に練馬区で保健師活動を行いたい方をお待ちしています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

人事戦略担当部 職員課 採用係   組織詳細へ
電話:03-5984-4153(直通)  ファクス:03-3993-1195
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ